2008年05月13日

JAZZへの感謝。



最近思い出したことなんだけど
私がJAZZというものを聴こうと思ったのは
高校生の頃で
もうJAZZの巨人達はいなくなっていたし(それは後に知ったことだけど)
そして周りにJAZZを聴いてるようなオサレなオトナもいなくて
インターネットもない時代で何から聴いてよいのかわからないときに
今のディアゴスティーニみあたいな毎月送られてくるJAZZのCDと解説本の
JAZZ入門的なものに出会ったことがJAZZを知るきっかけだったのでした。

今となってはそんなのを聴いてたなんて恥ずかしいことかもしれないけど
当時の私はその教則本を読みながら毎月ジャズメンを一人づつ知って
JAZZというものを系統立てた上でおおまかな雰囲気を感じとることができたんです。

よくJAZZを何から聴いたらいいですか?
と聴かれたりするんだけど 確かに
JAZZの巨人達は大体もう死んじゃってるわけで
本当の意味の新譜はないわけだし
そもそもだいたいが歌のないインストゥルメンタルな曲なわけだから
こんな曲。。。とも言いにくいし
そして膨大なディスコグラフィーの中からどれを選べばわかんないし・・・
その上 小難しいことをいうJAZZファンがたくさんいるわ怖いわで
JAZZ初心者は迷った上に聴かない、または
コンピの『恋人達のJAZZ』みたいなのを買って
お茶を濁すしかないのが本当のところかもしれないな。

まあそういうわけで、これを聴け!的な怖いジャズファンではなく
そんなディアゴスィーニ的なブックレットとCDに出会ったことが本当の意味で
幸運だったのかもしれないと最近つくづく思ったりしている。

そんな風にJAZZを知ってその中から
好きなジャズメンのCDを買ったりしながらすこしづつJAZZに親しんでいた頃に
私の地元の舞鶴で夏の夜に野外で行われる
『赤レンガJAZZ LIVE』が始まって
山下洋輔とか日野皓正とかのモダンジャズから
北村英治とかジョージ川口とかのデキシーっぽいのまで
いろんなJAZZを生で聴ける機会にも恵まれて
私のJAZZへの探求心はますます強くなっていったんだけど
良く考えたら田舎の高校生としては
記録されたJAZZと生音のJAZZどちらも楽しめれたなんて
本当に幸せとしか言いようがない
贅沢な環境だったと言えるに違いない。

そしてうちのパートナーの父が超JAZZ好きで
小曽根PAPAとお友達だったり
JAZZボートに一緒に連れてもらったりしたり
その義理父のJAZZ葬をやったりと
なぜかJAZZとの縁がつながったまま
またしても何故かカフェをすることになってしまって
やはり気持ちよくコーヒーを飲むにはJAZZでしょうと
たくさんのレコードを回す日々。

そんな中で
今や NYで大活躍のトランペッター広瀬未来くんが
高校を卒業して
フリーのミュージシャンとして飛び立とうとしていた頃に出会って
JAZZ LIVEやりましょうなんて言ってくれて
私としても初めてのイベントをやることができたのもJAZZが好きだったからで
うちのカフェでもこんなステキなLIVEができるんだと知って自信がついて
楽しさを覚えて・・・
つまり
その後の私の活動の根源を作ってくれたのは
ほんと JAZZを知っていて馴染んでいたからだと改めて思うと感謝は尽きない。

広瀬君とはその後もNEUTRALで
大御所のギタリストの竹田さんと変幻自在なベーシストの宮上くんとLIVEをやってくれたり
心でJAZZを唄うむつこちゃんを紹介してくれたりと
いい関係を繋げながら、
NYに行ってしまっても
ずっと紹介したいと言ってくれていた
今月のギャラリーの個展主
JAZZ ARTの TAKAO FUJIOKAさんによって描かれた
NYで今まさにトランペットを吹こうとしている
広瀬君の『絵』となってNEUTRALに里帰りしてくれるなんて
こんなうれしい再会ってあるのかな?




あ~それにしても
JAZZと出会えてよかったなぁ。
JAZZを大好きでいてよかったなぁ。
他にもいろんな出会いがあって
今やドJAZZからデキシーそしてクラブJAZZまで
なんでも雑食に味わえるような人間になれて本当に幸せです。
これからも JAZZと関わっていくことで いろんな人に出会えたり
世界が広がっていくような気がしたりして。
ますます JAZZへの好奇心はつきることがなく・・・・。

そんなわけで心より感謝を伝えたいのです。
本当にありがとうね
JAZZ。
ずっと永くお付き合いししょう。  


Posted by caffeneutral at 20:21Comments(0)小さなフォトエッセイ

2008年05月13日

カメラカフェやってみた!!!

5月11日はstudycaffeで
カメラカフェを初めてやってみました

これは自分のカメラの可能性を探る・・・
として カメラの S ・ A モードや ISOを使ったりしながら
現場・現場に則して教えてもらいながらかっこよし!な写真を撮ってみようという
実践型のカメラピクニックな3時間。

まず住吉神社 ここではAを使って絞りについて勉強。






ここで幸運にも神社のお祭りの名残、
「吉田」の地車の片付けに遭遇!
みんなで彫り物を激写


そして区役所周辺のオブジェ




を撮ってみたり


消防車を撮ったり


マクロで花撮ったりして

住吉川へ




Sのシャッタースピードを使ってみたり


しながら撮影タイムの2時間はあっという間に過ぎていったのです。

その後NEUTRALに戻ってから

ワインを飲みながらも写真を撮ったり
今日撮った写真を見せ合ったりしながら

3時間!私なんか250枚以上の写真を撮りました。
たのしかった~

そんなカメラカフェ


みなさんもぜひ今度一緒にしませんか?
次回は 夏の夜のカメラカフェを計画中です

*今回の写真はカメラカフェを最高に楽しんでしまったのぶ#が撮ったものです。
参加していただいたみなさんの写真は近々HPへ公開予定です
caffe NEUTRAL HP →http://caffeneutral.web.fc2.com/

リンク みんみんblog →http://mimim.ko-co.jp/

  


Posted by caffeneutral at 00:12Comments(0)study caffe ワークショップ