2012年03月14日
ミカンナヤツラ第23期写真表現大学/OICP写真学校 修了展
ニットカフェなどでお世話になっている崔淑恵さんも参加している
2011年度 第23期写真表現大学/OICP写真学校 修了展、ミカンナヤツラの展覧会とオープニングパーティへ
新開地のアートビレッジセンターに行ってきました。

たくさんの写真と
若いカメラマン達のおはなしを聴けて
とてもキラキラ充実した時間を
お酒をいただきつつ
楽しみましたよ!
ありがとう

崔さんの作品は
とても彼女らしくてさりげないかっこよさ

2011年度・第23期 写真表現大学/OICP写真学校 修了展
「ミカンナヤツラ」
◆日程:2012年3月12日(月)〜3月18日(日) ※火曜日休館日
◆場所:神戸アートビレッジセンター 1F KAVC ギャラリー
◆開催時間:10:00〜22:00(最終日は17:00まで)
http://www.iminet.ac.jp/photo/2012/03/02/mikannayatsura/
フライヤーかっこいいね↑
2011年度 第23期写真表現大学/OICP写真学校 修了展、ミカンナヤツラの展覧会とオープニングパーティへ
新開地のアートビレッジセンターに行ってきました。

たくさんの写真と
若いカメラマン達のおはなしを聴けて
とてもキラキラ充実した時間を
お酒をいただきつつ
楽しみましたよ!
ありがとう

崔さんの作品は
とても彼女らしくてさりげないかっこよさ

2011年度・第23期 写真表現大学/OICP写真学校 修了展
「ミカンナヤツラ」
◆日程:2012年3月12日(月)〜3月18日(日) ※火曜日休館日
◆場所:神戸アートビレッジセンター 1F KAVC ギャラリー
◆開催時間:10:00〜22:00(最終日は17:00まで)
http://www.iminet.ac.jp/photo/2012/03/02/mikannayatsura/
フライヤーかっこいいね↑
2012年01月29日
広瀬未来 QUintet feat. 川本睦子
もう先週の土曜日になったんだけど、
あの!広瀬未来くん率いるクインテッドに川本睦子ちゃんがボーカルで加わる、
関西若手最高峰のライブを見に、萬屋宗兵衛へ行ってきました。

広瀬未来(tp) 高橋知道(ts)奥村美里(p)時安吉宏(b)樋口広大(ds)川本睦子(vol)
いやん!本当に素敵だったのよ!

NYから来日中の広瀬未来くん!

広島から帰って来た川本睦子ちゃん!
才能が火花を散らしてぱちぱちしながらの
ものすごい化学反応!
彼らの素敵な所はオリジナルはもちろん、
スタンダードをびっくりするぐらいかっこよくやっちゃうとこ。
今回は川本睦子チャンの新しいアルバム
川本睦子 Live at Mister Kelly'sもゲット!


これはヘビロテだわ!
さて、このお二人は
kissFMの2月18日の朝9時半からの番組「Tooth Tooth Soleil」に
出るとの事でおもしろトークも収録。

番組も気になるね=。

また、NEUTRALでもライブしてな=♪
その日の演奏↑
あの!広瀬未来くん率いるクインテッドに川本睦子ちゃんがボーカルで加わる、
関西若手最高峰のライブを見に、萬屋宗兵衛へ行ってきました。

広瀬未来(tp) 高橋知道(ts)奥村美里(p)時安吉宏(b)樋口広大(ds)川本睦子(vol)
いやん!本当に素敵だったのよ!

NYから来日中の広瀬未来くん!

広島から帰って来た川本睦子ちゃん!
才能が火花を散らしてぱちぱちしながらの
ものすごい化学反応!
彼らの素敵な所はオリジナルはもちろん、
スタンダードをびっくりするぐらいかっこよくやっちゃうとこ。
今回は川本睦子チャンの新しいアルバム
川本睦子 Live at Mister Kelly'sもゲット!


これはヘビロテだわ!
さて、このお二人は
kissFMの2月18日の朝9時半からの番組「Tooth Tooth Soleil」に
出るとの事でおもしろトークも収録。

番組も気になるね=。

また、NEUTRALでもライブしてな=♪
その日の演奏↑
2012年01月17日
KOBE*HEART vol.3
先週、新開地のアートビレッジセンターで開催中の写真展、
KOBE*HEARTへ行ってきました。

お客様でもあって今年の個展もお願いしている
写真家の北畠健三さん
を中心に50名のカメラマンの皆さんが神戸で展示する事の意味と想いで撮られた写真です。

今年で3回目の神戸から届ける「写真の力」
今年は東北へもこの写真達が行くとの事で
震災から立ち直った神戸の写真を見て
東北の方々が何かを感じられたらいいなと、心から思います。
先週は、みなさん揃ってのパーティがあって、

とても楽しく美味しく!お酒もたくさん頂いて
素敵な作品を見せていただいて幸せでした。

↑オリジナルワインは一升瓶!
写真展は22日まで行われています。
ぜひ、新開地まで足を運んでください。
KOBE*HEART vol.3
〜東北に届けよう、神戸から〜
アートビレッジセンター
http://www.kobeheart.com/news.html
今日は1月17日、
17年前、あの日の神戸が今のように力強く輝いている事をうれしく思いつつ。
KOBE*HEARTへ行ってきました。

お客様でもあって今年の個展もお願いしている
写真家の北畠健三さん
を中心に50名のカメラマンの皆さんが神戸で展示する事の意味と想いで撮られた写真です。

今年で3回目の神戸から届ける「写真の力」
今年は東北へもこの写真達が行くとの事で
震災から立ち直った神戸の写真を見て
東北の方々が何かを感じられたらいいなと、心から思います。
先週は、みなさん揃ってのパーティがあって、

とても楽しく美味しく!お酒もたくさん頂いて
素敵な作品を見せていただいて幸せでした。

↑オリジナルワインは一升瓶!
写真展は22日まで行われています。
ぜひ、新開地まで足を運んでください。
KOBE*HEART vol.3
〜東北に届けよう、神戸から〜
アートビレッジセンター
http://www.kobeheart.com/news.html
今日は1月17日、
17年前、あの日の神戸が今のように力強く輝いている事をうれしく思いつつ。
タグ :北畠健三
2012年01月09日
現代童画 関西支部展へそらのあおさんを見に
おめでとうございます。
今年はNEUTRALに関連したお友達のアーティストさん達の個展などに
出かけた時はすぐにblogに上げる事を目標にしたいと思います。
twitterをやっているので
どうしてもそちらであげると満足してまう癖、今年は直していこうと思っています。
さて、今日は12月の個展をしていただいた、そらのあおさんが参加されている
現代童画会の関西支部の展覧会に
大阪茶屋町のギャラリー4匹の猫へ行ってきました。
童画とはナイーブアートと言って心を描く絵画を示すそうです。
あおさんの
青いファンタジーオイルペインティングを見せて頂きました。

先月のネオハンガブルーとはまた違う青の世界でした。
他の会員の方の絵もすてきでしたよ。
現代童画'12 関西支部展
2012,1,9-1,15
ギャラリー4匹の猫 http://www.4hikinoneko.com/

今年はNEUTRALに関連したお友達のアーティストさん達の個展などに
出かけた時はすぐにblogに上げる事を目標にしたいと思います。
twitterをやっているので
どうしてもそちらであげると満足してまう癖、今年は直していこうと思っています。
さて、今日は12月の個展をしていただいた、そらのあおさんが参加されている
現代童画会の関西支部の展覧会に
大阪茶屋町のギャラリー4匹の猫へ行ってきました。
童画とはナイーブアートと言って心を描く絵画を示すそうです。
あおさんの
青いファンタジーオイルペインティングを見せて頂きました。

先月のネオハンガブルーとはまた違う青の世界でした。
他の会員の方の絵もすてきでしたよ。
現代童画'12 関西支部展
2012,1,9-1,15
ギャラリー4匹の猫 http://www.4hikinoneko.com/

タグ :そらのあお
2011年06月27日
ももよん バニーガール•コンプレックス みてきたよ
実は女子の公開しすぎるエロスが得意ではないんです。
結構会話では
自分も言ったりするのにね~。
ちょっとそれどういう事?
とか言われても仕方ないんですが。
例えば男子がいるのに月のものの話をする女子を見るのが
苦手です。
でもエロスをあんまりも隠しすぎる女子も
気持ちよくないんだなあ
矛盾してるよね。
だけどこれは自分の中の問題なので
誰かに押し付ける事ではありません
さて、本題ですが
そういう女子エロス問題で私が一番きもちいい感じ
なのがももよんちゃんの絵なのです。
女子
さみしさ
品のよいエロス
深い衝撃
甘酸っぱい何か
こういうのを描いて輝くのは
やっぱり
ももよんちゃんしかいないでしょう
彼女は日々の生活をしっかりこなしながら
じっくり絵を描いている(と私が思う
すてきな画家です。
そんなももよんちゃんが
今、アメリカ村の
digmeoutART&DINERで
バニーガールコンプレックス
っていう
すてきな個展をしています。

詳しくはこちらを
http://momoyon.net/
最終日の
6月29日(水)には、素敵なクロージングパーティがあるよ
19:00オープン 20:00スタート
Live: 早瀬直久(ベベチオ)
トーク:ももよん&早瀬直久 and more
料金1500円(ドリンク代別途500円)
みんなで行きたいわ!
予約しちゃいなよ!
もちろん私も行くんだよ。
ももよんちゃん、今年はもう個展しないなんて
きめなかったらいいのになあ。

ちょいみせw
結構会話では
自分も言ったりするのにね~。
ちょっとそれどういう事?
とか言われても仕方ないんですが。
例えば男子がいるのに月のものの話をする女子を見るのが
苦手です。
でもエロスをあんまりも隠しすぎる女子も
気持ちよくないんだなあ
矛盾してるよね。
だけどこれは自分の中の問題なので
誰かに押し付ける事ではありません
さて、本題ですが
そういう女子エロス問題で私が一番きもちいい感じ
なのがももよんちゃんの絵なのです。
女子
さみしさ
品のよいエロス
深い衝撃
甘酸っぱい何か
こういうのを描いて輝くのは
やっぱり
ももよんちゃんしかいないでしょう
彼女は日々の生活をしっかりこなしながら
じっくり絵を描いている(と私が思う
すてきな画家です。
そんなももよんちゃんが
今、アメリカ村の
digmeoutART&DINERで
バニーガールコンプレックス
っていう
すてきな個展をしています。

詳しくはこちらを
http://momoyon.net/
最終日の
6月29日(水)には、素敵なクロージングパーティがあるよ
19:00オープン 20:00スタート
Live: 早瀬直久(ベベチオ)
トーク:ももよん&早瀬直久 and more
料金1500円(ドリンク代別途500円)
みんなで行きたいわ!
予約しちゃいなよ!
もちろん私も行くんだよ。
ももよんちゃん、今年はもう個展しないなんて
きめなかったらいいのになあ。

ちょいみせw
2011年03月19日
お相撲展 大阪場所
あの!八百長事件でなくなった
大阪場所!。
だけど、
なりゆきサーカスのメンバーを中心に
いけてるイラストレーター達が
集まって
大阪場所を開きました。

お相撲展 大阪場所
2011/3/10thu. >>27sun.
digmeout ART&DINER
ユニークなのや

すんごいのや

見てるだけで楽しい展示です。
こういう若手のギャラリーにはあまりいない
相撲好きのおじいさんが
一眼レフでバシバシ写真を撮ってました
ほほえましい

ちゃーんと土俵もあります。
そこには紙相撲の力士もいるんだよ。

この紙相撲は厚紙で型紙があって
この土俵で遊べるようになってるのですが
私はディグミでは作らずに
メイにあげようと持って帰りました。
そしたら大喜び!

久しぶりにトントン相撲してみたのでした
大阪場所!。
だけど、
なりゆきサーカスのメンバーを中心に
いけてるイラストレーター達が
集まって
大阪場所を開きました。

お相撲展 大阪場所
2011/3/10thu. >>27sun.
digmeout ART&DINER
ユニークなのや

すんごいのや

見てるだけで楽しい展示です。
こういう若手のギャラリーにはあまりいない
相撲好きのおじいさんが
一眼レフでバシバシ写真を撮ってました
ほほえましい

ちゃーんと土俵もあります。
そこには紙相撲の力士もいるんだよ。

この紙相撲は厚紙で型紙があって
この土俵で遊べるようになってるのですが
私はディグミでは作らずに
メイにあげようと持って帰りました。
そしたら大喜び!

久しぶりにトントン相撲してみたのでした
タグ :なりゆきサーカス
2011年03月06日
川本睦子LIVEへ行ってきたよ@SONE
3/2 むつこちゃんのLIVEへSONEに行ってきました。

広島からやってきて久しぶりの関西のLIVE.
実はtwitterでは、おばかなつっこみを入れ合う中なのですが、
リアルであうのは久しぶりです。
あ。CDで歌声は聞いてるけどね。

いつものように歌声はパワフルでワイルド!
とってもかっこよく気持ちよく
JAZZヴォーカルに酔いしれました。
(Vo) 川本睦子
(P) 木畑晴哉
(B) 西垣昌也
(D) 光田臣
なんと、途中から
広瀬未来くんが飛び入りw

わーい。

幸せで得した気分だなあ♪

SONEでJAZZ聞きながらお酒って
神戸っぽいよねえ〜〜♪

広島からやってきて久しぶりの関西のLIVE.
実はtwitterでは、おばかなつっこみを入れ合う中なのですが、
リアルであうのは久しぶりです。
あ。CDで歌声は聞いてるけどね。

いつものように歌声はパワフルでワイルド!
とってもかっこよく気持ちよく
JAZZヴォーカルに酔いしれました。
(Vo) 川本睦子
(P) 木畑晴哉
(B) 西垣昌也
(D) 光田臣
なんと、途中から
広瀬未来くんが飛び入りw

わーい。

幸せで得した気分だなあ♪

SONEでJAZZ聞きながらお酒って
神戸っぽいよねえ〜〜♪
2011年03月01日
広瀬未来 たなかりかLIVE@Left Alone
この前の土曜日、芦屋のレフトアローンに
NYから来日した
広瀬未来くんのトランペットを聴きにいってきました。

Miki Hirose Quintet + Rika Tanaka
広瀬未来(tp) たなかりか(vo)
高橋知道(sax) 奥村美里(p)
坂崎拓也(b) 樋口広大(ds)
豪華なメンバーです。
たなかさんの歌声は初めて聴きました。
とっても明るい方ですね。
彼女の声とアレンジがびびるほどかっこよい
Fly me to the moon
がとっても似合ってるなあと思いました。
楽器のみんなは
このあたりでは知らない人はいないメンバーなので、
素敵なのは言うまでもないんだけど、

何て言えばいいのかなあ?
かっこいいとか陳腐な言葉では言いたくないんだなあ。
スタンダードと
広瀬くんのオリジナルとを
いい配分で演奏していて
その上、スタンダードのアレンジも挑戦的なのよね。
いい緊張感がある。
すっごい楽しい。
演ってる人たちが力を抜いてない感じが
かわいいんよね(わかる?
いつまでも見てたいし聴いてたいなあ。
な LIVEでした。
高橋君がちょっと恥ずかしそうにフルートを吹いてたのが
ツボw。
広瀬くんにはもっとNYのJAZZの話とかして欲しかったなあ。
実は、ここだけの話!もしかしたら、近々NEUTRALで
来日LIVEをしようって話もあるの!!
実現しますように。
みなさんお楽しみに〜〜〜〜!
なんか、NYの映像がかっこええぞ!!!
NYから来日した
広瀬未来くんのトランペットを聴きにいってきました。

Miki Hirose Quintet + Rika Tanaka
広瀬未来(tp) たなかりか(vo)
高橋知道(sax) 奥村美里(p)
坂崎拓也(b) 樋口広大(ds)
豪華なメンバーです。
たなかさんの歌声は初めて聴きました。
とっても明るい方ですね。
彼女の声とアレンジがびびるほどかっこよい
Fly me to the moon
がとっても似合ってるなあと思いました。
楽器のみんなは
このあたりでは知らない人はいないメンバーなので、
素敵なのは言うまでもないんだけど、

何て言えばいいのかなあ?
かっこいいとか陳腐な言葉では言いたくないんだなあ。
スタンダードと
広瀬くんのオリジナルとを
いい配分で演奏していて
その上、スタンダードのアレンジも挑戦的なのよね。
いい緊張感がある。
すっごい楽しい。
演ってる人たちが力を抜いてない感じが
かわいいんよね(わかる?
いつまでも見てたいし聴いてたいなあ。
な LIVEでした。
高橋君がちょっと恥ずかしそうにフルートを吹いてたのが
ツボw。
広瀬くんにはもっとNYのJAZZの話とかして欲しかったなあ。
実は、ここだけの話!もしかしたら、近々NEUTRALで
来日LIVEをしようって話もあるの!!
実現しますように。
みなさんお楽しみに〜〜〜〜!
なんか、NYの映像がかっこええぞ!!!
タグ :広瀬未来
2011年02月01日
D.E.S.I.G.N. of design
DJとしてもお世話になってる ケンさんがマネージしている
HIP HOP アーティストの
design のみなさんがお茶しにきてくれましたよ!

彼らのPVがとってもかっこええの。
タイポグラフィーが素敵なんだな〜
ぜひきいてみてみて!
HIP HOP アーティストの
design のみなさんがお茶しにきてくれましたよ!

彼らのPVがとってもかっこええの。
タイポグラフィーが素敵なんだな〜
ぜひきいてみてみて!
2011年01月21日
写真展KOBE*HEART 2〜神戸をうたう写真家たち〜

新開地のアートビレッジセンターへ
「写真展KOBE*HEARTvol.2 〜神戸をうたう写真家たち〜」
を見に行ってきました。
これは神戸にゆかりのある50人の写真家の方達の写真展。
お客様の北畠健三さんも出展されているのでとっても楽しみにして行ってきました。

いろんな神戸がありました。
新しい神戸を知りました。
神戸アートビレッジセンター
写真展KOBE*HEARTvol.2 〜神戸をうたう写真家たち〜
1/20−30まで
2010年12月04日
キャンディ浅田 隅原裕司 Jazz Born Free
先月、お客様の隅原裕司さんに誘って頂いて
岡本のJazz&Live Born Freeへ。

前にもNEUTRALでLIVEをしていただいた
キャンディ浅田(Vo)さんと
河村孝彦(p)さん 須崎健二(b)さん隅原裕司(ds)
2ステージたっぷり楽しみました。
今回は隅原さんが企画したLIVEということで
スミハラさんがキラリと光ってました。

岡本のJazz&Live Born Freeへ。

前にもNEUTRALでLIVEをしていただいた
キャンディ浅田(Vo)さんと
河村孝彦(p)さん 須崎健二(b)さん隅原裕司(ds)
2ステージたっぷり楽しみました。
今回は隅原さんが企画したLIVEということで
スミハラさんがキラリと光ってました。


2010年10月11日
ベベチオのドンマイナイツ 〜10周年〜に行って来た

ベベチオが10周年ということで
彼らの発祥の地、川西で10周年を祝うライブが行われた。
土曜日の事。
ベベチオの早瀬君と平良くんには
NEUTRALには何度か来てくれたり
早瀬君にはLIVEをしてもらったり
マネージャーさんのkenさんにはDJしに来てもらったりと
浅からぬ関係と勝手に思っている。
彼らはおもしろいスタートを持っていて
まだアマチュアだったころ、
最初にLIVEを定期的に行ったところが
美容院deluxlamなのだ。
川西の美容院なんていうと、少しもっちゃりとした場所を想像してしまいそうだけど(失礼)
とってもおもしろいセンスのある空間で、
お昼間に行った事はないのでどうなるのかはわからないけど、
夜のLIVEの時は照明といい、ムードといい、
少しおとぎの国の世界のような気分になる。
それに早瀬君(はやん)の歌が入るともっと、気持ちよくて
それは少し眠たくなってしまうほど。
昨日も3回にわけて1秒づづほど多分寝た。
はやんの声は魔法の声で
甘い所は甘く(だけど芯はしっかりしていて)
声をはりあげても決してうるさくない。もっと心に刺さる。
好きな曲はいっぱいあって
私にとっては、何度もLIVEに行ってるけど同じ歌で何度も感動する。
初めての曲を聴いても心にすとんと入ってくる。
なぜなら、どんな言葉を歌っているのかが良く理解できるから。
それは滑舌がいいというのとはちょっと違う。
彼の場合は、その言葉の後ろ側に何を語りたいのかまでわかってしまうのだ。
もちろん、CDでもそれはよくわかるけど
ライブで聴いたらそれはそれは、凄まじいほどに心にぶつけられるのだ。
ここでは
ちよこれいとをあげておく
昨日、久しぶりに歌ったって言っていた。
そんな素敵な夜に
早瀬君は
NEUTRALのLPジャケ展の事を話してくれた。
彼らのCDデザインやいろんなビジュアルを手がけている
川井一馬くんが今回のLPジャケ展で
ベベチオ
レインマン をジャケットを作った。
早瀬君はその話を聞いて、ジャケットの帯に言葉を寄せてくれた。
みんなはずるいと言ったけどw
でもそんな愛情がうれしかったし、
今回のLPジャケ展の初めての鑑賞者にもなってくれた。
そんな話を大切な夜にしていただいて
少し申し訳なくも思ったけど、
その気持ちをしっかり抱きしめた。
本当にありがとう。
ベベチオの2人はとても仲良しで
早瀬君のブログの平良くんの写真を見るたびに
うらやましくなる。
はやんのブログの平良くんはいつも何かを食べてるか寝てるかだ。
すごい、かわいい。
それを撮ってるはやんの顔も想像つく。
きっとすごくかわいい。
2人のチームワークと一馬くんの指し色でずっと
このままでいて欲しい。と、思う。
これからもずっとずっとベベチオのいい歌をきいていきたい。
そう思った
夜
でした
ベベチオ HP http://www.bebechio.com/
タグ :ベベチオ
2010年10月07日
小山健くんの個展「ニューマインド」へ行って来た
LPジャケ展にも参加してくれた小山健くんの個展を見に
奈良市のギャラリーへ行ってきました。
今日しか行く日がない!えいっと
昼過ぎに家を出て
阪神電車で奈良まで。
(最近は阪神電車は近鉄と連結したのでそのまま行けるのである)
でも、1時間半ほどかかる。
奈良の友人がよくNEUTRALへ遊びに来てくれてる事に感謝☆
近鉄奈良駅をおりて、まずはギャラリーへ。
おみやげやさんや奈良漬けのお店などの並んだ商店街を一つ抜け、
2つ目の途中の路地を曲がったところに
イラストレーターであり絵本作家の武内 祐人さんがやっている
ギャラリー
ivory がありました。
(武内さんの作品もたくさんあった すごいかわいい)
そんな武内さんの世界の素敵なギャラリーに
小山健くんの作品はとっても似合っていた。

彼の作品はかわいいけどちょっとアイロニカル。
そんな毒の部分はあんまり出さない感じで、
とても空間に似合っていてにっこりしてしまう。
彼は来年、NEUTRALでも個展をしてくれるので楽しみにしてほしいんだけど、
彼のブログの4コマ漫画がうちの周りのアーティストのみんなで
大人気なのでぜひRSSにいれといて忘れず読むように!
小山健ブログ 手足をのばしてパタパタする
http://mimachigai.exblog.jp/
小山健「ニューマインド」
2010.10.2(sat)〜10.11(mon)
場所→Ivory http://www33.ocn.ne.jp/~ivory/nara.html
奈良市のギャラリーへ行ってきました。
今日しか行く日がない!えいっと
昼過ぎに家を出て
阪神電車で奈良まで。
(最近は阪神電車は近鉄と連結したのでそのまま行けるのである)
でも、1時間半ほどかかる。
奈良の友人がよくNEUTRALへ遊びに来てくれてる事に感謝☆
近鉄奈良駅をおりて、まずはギャラリーへ。
おみやげやさんや奈良漬けのお店などの並んだ商店街を一つ抜け、
2つ目の途中の路地を曲がったところに
イラストレーターであり絵本作家の武内 祐人さんがやっている
ギャラリー
ivory がありました。
(武内さんの作品もたくさんあった すごいかわいい)
そんな武内さんの世界の素敵なギャラリーに
小山健くんの作品はとっても似合っていた。

彼の作品はかわいいけどちょっとアイロニカル。
そんな毒の部分はあんまり出さない感じで、
とても空間に似合っていてにっこりしてしまう。
彼は来年、NEUTRALでも個展をしてくれるので楽しみにしてほしいんだけど、
彼のブログの4コマ漫画がうちの周りのアーティストのみんなで
大人気なのでぜひRSSにいれといて忘れず読むように!
小山健ブログ 手足をのばしてパタパタする
http://mimachigai.exblog.jp/
小山健「ニューマインド」
2010.10.2(sat)〜10.11(mon)
場所→Ivory http://www33.ocn.ne.jp/~ivory/nara.html

タグ :小山健
2010年10月06日
TwitBeat OSAKA へ行ってきた
LPジャケ展のパーティーを
Ustream
という ネット回線を使って全世界に生中継するのを
率先してお手伝いしていただいたspsonic さんというお友達がサポートしておられる
読売テレビ主催のtwitter イベントが行われるので遊びに行ってきました。

TwitBeat OSAKA
場所は梅田のuedaAKASO っていう元バナナホールのとこ。
私はソーシャルメディア論を卒論にするという
IT王子と一緒に
片手にiPad片手にビールという格好で参加。
実は前にも関西で初めてというtwitterサミットに参加したことがあるんですが、
その時は私もファンである
メディアジャーナリストの津田大介さんがパネリストでいらしたりとか、
かなり、iT系に強い方を集めた布陣であったのが興味深くて行ったんだけど、
今回は
松尾貴史 さん
篠原ともえ さん
読売テレビの女子アナ さん
ダウンタウンの番組のプロデューサー さん
関西ウォーカーの編集長(彼は大規模の、どのtwitterイベントでも見る)
ということで
あんまり期待していなかったのです。
が!しかし、始まってみると
私が前回では味わってなかった
みんなで誰かに向かってツイートしてみよう、の一体感!
例えば、しのらーがいつもお世話になっている石野卓球さんに
みんなでお礼を言ってみよう、
なんていう、サブカル心をくすぐる細かい演出や、
途中、松尾貴史さんがスプーンは誰でも曲げれます、を実演!とか

大丸松坂屋のゆるきゃら、
さくらパンダのダンスとか

このイベントをスポンサードしている大阪王将の餃子を
一箱1人前づつ焼きたてを全員プレゼント!

などなどかなり無邪気に楽しめたのです。
特に松尾さんのトーク力がすごい!流石でした。
もちろん、twitterイベントだけあって、
みんなのツイートは大画面に流れ続け、自分のを見つけるのも
楽しかったりして。

一緒に来てたIT王子がイーモバイルの無線を持ってきてくれて
その電波を貸してもらっていたので
快適iPadでした。
ありがとう王子!
こういうイベントだと、むしろiPadを出してる方が
ええ感じなので恥ずかしがらずにiPad晒してきました.
その模様はUstreamで生中継されたので
見た人も結構多かったのではないでしょうか?
テレビ局が主催していたので
最後はテレビとtwitter、という議題テーマになったんだけど、
ちょうどその頃に餃子が配られてきたので
みんなのツイートが
餃子はまだか?
おなかすいた!
今北餃子
みたいなのばかりでせっかくの真面目な討論がざわついてて
かわいそうでした。
私はテレビには例えば副音声で
ニコニコみたいに文字が書き込まれるようになったり
するとおもしろいとは思うんだけど、
どこでも、ひどい事を書く人はいるので
難しいのではないかと思うのです。
そこはどんなにNGワードをはじくシステムができてもいたちごっこだと思う。
もうすぐしたらテレビにネットが組み込まれるのが普通の世の中がくるらしいんだけど、
ネットを気軽に使える人口がもっと増えると、さて
どうなるのか?
例えば家族で野球を見てて
真弓(監督)のあほー とか、こっちで言ってる分にはいいけど、
それをお父さんがニコニコみたいに家族の前でネット経由で書き込むと
どうなってしまうのか?
家族の中でのお父さんのネットリテラシーのなさを見せた事への失墜と
ある穏やかな家庭でその乱暴な言葉を家族に見せてしまったお父さんの悲しみと
粗暴なお父さんが日本中から集まったときの言葉の暴力と。
考えると
いまのところ、パソコンは
パーソナルコンピューターで
個人が画面に向き合っているから
自分対ネットで完結できてるけど
ネットがテレビというみんなで見るものになってくると
もっといろいろと違うルールが必要になるのではないかしら?
R15 なんて指定しても見る子は見るしな。
私もいつも勉強中だけど、
ネットの世界は毎年去年と比べると
明らかに高度なことが簡単にできるようになっているので
こうやって時々ネットについて考える機会を持つのも
いいなーと思っています。
こうやって簡単に出席するようになったのもtwitterとそれに繋がるお友達のおかげ。
そうそう、会場で流れていたツイートをみて、
NEUTRAL行ったことありますよ、ってツイートをもらって
その場でお客さんと会えたりもしました。
まさにソーシャルメディア!
そして、そこでスタッフとして働いてた女の子がマイミクさんのお嬢さんで
話してたんだけど、それをmixi上でお母さんにお伝えして、
それをそのマイミクさんが帰ってきたお嬢ちゃんに伝えたら「はやい!』ってびっくりしたんだって。
まさに、リアルタイムウエブ!
じゃない?
::::::::::::::::
先ほどから何度も出ている Ustream、見られた事はあるかしら?
これは、生中継も出来るし中継した物を後からみることも出来ます。
この前のうちの店でやったpartyの模様は今も見る事ができるので
参考にリンクを貼っておきます
9月26日の夜 @caffe NEUTRAL
http://www.ustream.tv/recorded/9833646
この動画は生中継され、こうやって保存されています。
最近動画の自分を見るのにもようやく慣れてきましたYO
Ustream
という ネット回線を使って全世界に生中継するのを
率先してお手伝いしていただいたspsonic さんというお友達がサポートしておられる
読売テレビ主催のtwitter イベントが行われるので遊びに行ってきました。
TwitBeat OSAKA
場所は梅田のuedaAKASO っていう元バナナホールのとこ。
私はソーシャルメディア論を卒論にするという
IT王子と一緒に
片手にiPad片手にビールという格好で参加。
実は前にも関西で初めてというtwitterサミットに参加したことがあるんですが、
その時は私もファンである
メディアジャーナリストの津田大介さんがパネリストでいらしたりとか、
かなり、iT系に強い方を集めた布陣であったのが興味深くて行ったんだけど、
今回は
松尾貴史 さん
篠原ともえ さん
読売テレビの女子アナ さん
ダウンタウンの番組のプロデューサー さん
関西ウォーカーの編集長(彼は大規模の、どのtwitterイベントでも見る)
ということで
あんまり期待していなかったのです。
が!しかし、始まってみると
私が前回では味わってなかった
みんなで誰かに向かってツイートしてみよう、の一体感!
例えば、しのらーがいつもお世話になっている石野卓球さんに
みんなでお礼を言ってみよう、
なんていう、サブカル心をくすぐる細かい演出や、
途中、松尾貴史さんがスプーンは誰でも曲げれます、を実演!とか
大丸松坂屋のゆるきゃら、
さくらパンダのダンスとか
このイベントをスポンサードしている大阪王将の餃子を
一箱1人前づつ焼きたてを全員プレゼント!

などなどかなり無邪気に楽しめたのです。
特に松尾さんのトーク力がすごい!流石でした。
もちろん、twitterイベントだけあって、
みんなのツイートは大画面に流れ続け、自分のを見つけるのも
楽しかったりして。
一緒に来てたIT王子がイーモバイルの無線を持ってきてくれて
その電波を貸してもらっていたので
快適iPadでした。
ありがとう王子!
こういうイベントだと、むしろiPadを出してる方が
ええ感じなので恥ずかしがらずにiPad晒してきました.
その模様はUstreamで生中継されたので
見た人も結構多かったのではないでしょうか?
テレビ局が主催していたので
最後はテレビとtwitter、という議題テーマになったんだけど、
ちょうどその頃に餃子が配られてきたので
みんなのツイートが
餃子はまだか?
おなかすいた!
今北餃子
みたいなのばかりでせっかくの真面目な討論がざわついてて
かわいそうでした。
私はテレビには例えば副音声で
ニコニコみたいに文字が書き込まれるようになったり
するとおもしろいとは思うんだけど、
どこでも、ひどい事を書く人はいるので
難しいのではないかと思うのです。
そこはどんなにNGワードをはじくシステムができてもいたちごっこだと思う。
もうすぐしたらテレビにネットが組み込まれるのが普通の世の中がくるらしいんだけど、
ネットを気軽に使える人口がもっと増えると、さて
どうなるのか?
例えば家族で野球を見てて
真弓(監督)のあほー とか、こっちで言ってる分にはいいけど、
それをお父さんがニコニコみたいに家族の前でネット経由で書き込むと
どうなってしまうのか?
家族の中でのお父さんのネットリテラシーのなさを見せた事への失墜と
ある穏やかな家庭でその乱暴な言葉を家族に見せてしまったお父さんの悲しみと
粗暴なお父さんが日本中から集まったときの言葉の暴力と。
考えると
いまのところ、パソコンは
パーソナルコンピューターで
個人が画面に向き合っているから
自分対ネットで完結できてるけど
ネットがテレビというみんなで見るものになってくると
もっといろいろと違うルールが必要になるのではないかしら?
R15 なんて指定しても見る子は見るしな。
私もいつも勉強中だけど、
ネットの世界は毎年去年と比べると
明らかに高度なことが簡単にできるようになっているので
こうやって時々ネットについて考える機会を持つのも
いいなーと思っています。
こうやって簡単に出席するようになったのもtwitterとそれに繋がるお友達のおかげ。
そうそう、会場で流れていたツイートをみて、
NEUTRAL行ったことありますよ、ってツイートをもらって
その場でお客さんと会えたりもしました。
まさにソーシャルメディア!
そして、そこでスタッフとして働いてた女の子がマイミクさんのお嬢さんで
話してたんだけど、それをmixi上でお母さんにお伝えして、
それをそのマイミクさんが帰ってきたお嬢ちゃんに伝えたら「はやい!』ってびっくりしたんだって。
まさに、リアルタイムウエブ!
じゃない?
::::::::::::::::
先ほどから何度も出ている Ustream、見られた事はあるかしら?
これは、生中継も出来るし中継した物を後からみることも出来ます。
この前のうちの店でやったpartyの模様は今も見る事ができるので
参考にリンクを貼っておきます
9月26日の夜 @caffe NEUTRAL
http://www.ustream.tv/recorded/9833646
この動画は生中継され、こうやって保存されています。
最近動画の自分を見るのにもようやく慣れてきましたYO
タグ :TwitBeat OSAKA
2010年10月05日
なりゆきサーカスの展覧会 〜其の弐〜
いけてるイラストレーターしか存在しない
スター☆軍団 なりゆきサーカスの展覧会とオープニングパーティ。

そしてその上、おしゃれすぎるセレクト雑貨屋さんの
カマタ商店さんのリニューアルお披露目会を兼ねるという
いけてる空間へおじゃましてきました。

実は、昨年の東京ペーターズギャラリーの第1回のパーティにも
行かせてもらったのですが、
(そのときの日記→http://caffeneutral.ko-co.jp/e66022.html)
この面々が揃って
素敵にならないわけがないわけで、。。。

キラキラまぶしいパーティに
ひとひとひとがおしあいへしあい。
楽しい夜を過ごさせてもらいました。
食いしん坊の私は
オーナーのカマタさん(いけめん)に
おいしいところ、この辺りにありますか?
と言ってみたところ、
なんと歩いて5〜6分はかかる御幣島駅の反対側の
すっごいうまい韓国料理屋さんまで
直々に送って頂いたのです。
感謝☆。

もう、お料理もおいしくて
次にカマタ商店さんの展覧会を見に行くときは
晩ご飯も込みだな。
なんて独りごちたいうきうきナイトでした
さて、そのステキ展覧会は
「なりゆきサーカスの展覧会 〜其の弐〜」
期 間:2010 年10月1日(金)〜10月17日(日)月曜休廊
時 間:11:00-21:00
会 場:カマタ商店(カマタギャラリー)
〒555-0013 大阪府大阪市西淀川区千舟2-2-4 TEL 06-6472-7006
http://www.kamatasyouten.com/
スター軍団 なりゆきサーカスを知るには
公式HPを http://www.nariyuki-circus.com/index.html
スター☆軍団 なりゆきサーカスの展覧会とオープニングパーティ。

そしてその上、おしゃれすぎるセレクト雑貨屋さんの
カマタ商店さんのリニューアルお披露目会を兼ねるという
いけてる空間へおじゃましてきました。

実は、昨年の東京ペーターズギャラリーの第1回のパーティにも
行かせてもらったのですが、
(そのときの日記→http://caffeneutral.ko-co.jp/e66022.html)
この面々が揃って
素敵にならないわけがないわけで、。。。

キラキラまぶしいパーティに
ひとひとひとがおしあいへしあい。
楽しい夜を過ごさせてもらいました。
食いしん坊の私は
オーナーのカマタさん(いけめん)に
おいしいところ、この辺りにありますか?
と言ってみたところ、
なんと歩いて5〜6分はかかる御幣島駅の反対側の
すっごいうまい韓国料理屋さんまで
直々に送って頂いたのです。
感謝☆。

もう、お料理もおいしくて
次にカマタ商店さんの展覧会を見に行くときは
晩ご飯も込みだな。
なんて独りごちたいうきうきナイトでした
さて、そのステキ展覧会は
「なりゆきサーカスの展覧会 〜其の弐〜」
期 間:2010 年10月1日(金)〜10月17日(日)月曜休廊
時 間:11:00-21:00
会 場:カマタ商店(カマタギャラリー)
〒555-0013 大阪府大阪市西淀川区千舟2-2-4 TEL 06-6472-7006
http://www.kamatasyouten.com/
スター軍団 なりゆきサーカスを知るには
公式HPを http://www.nariyuki-circus.com/index.html
タグ :なりゆきサーカス
2010年09月18日
ART STREAM のパーティにおじゃましました
昨日、
ART STREAM受賞者の選抜された人たちの
素敵な展覧会、
アートストリーム 2010 in サントリーミュージアムに
行ってきました。
昨夜は
素敵なパーティがあるとのことで
そちらへもお邪魔してきました。
あの!
関西ART BLOGの第一人者!
おかけんたさんのええ声の司会で!

受賞者達が紹介され、トークを展開されていきます。

中川貴雄くんや

トヨクラタケルさんや

すてきな作家さんばっかり!
ポッドキャストでアーティストのみなさんとインタビューを制作している私も
とっても勉強になった一夜だったのでした。
10人の展覧会は9月20日までサントリーミュージアムで
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/event/index.html
ART STREAM受賞者の選抜された人たちの
素敵な展覧会、
アートストリーム 2010 in サントリーミュージアムに
行ってきました。
昨夜は
素敵なパーティがあるとのことで
そちらへもお邪魔してきました。
あの!
関西ART BLOGの第一人者!
おかけんたさんのええ声の司会で!

受賞者達が紹介され、トークを展開されていきます。

中川貴雄くんや

トヨクラタケルさんや

すてきな作家さんばっかり!
ポッドキャストでアーティストのみなさんとインタビューを制作している私も
とっても勉強になった一夜だったのでした。
10人の展覧会は9月20日までサントリーミュージアムで
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/event/index.html
2010年05月14日
New Impression LIVE 行ってきた
先日、
六甲アイランドのベイシェラトンホテルのスポーツバーで
saxの高橋 知道くん率いる
New Impression のLIVEに行ってきました。

New Impression
高橋知道(ts)浅井良将(as)大友孝彰(p)
時安吉宏(b)佐藤英宜(ds)
若手関西ジャズメン一級品ばかりの演奏ということで、
すごく期待していったら、
席が一番前!のかぶりつき!
なんだか、ものすごく恥ずかしいwww.

一番前すぎて、カメラを構えるのにもきんちょーしました。
3ステージもあって
1stから
浴びるように
ジャズを楽しんだ昨日の夜。
堪能するという意味を知りました。
ベイシェラトンではこのように定期的に、JAZZ夜会を開催されていて、
高品質のジャズを
なんと800円!のミュージックチャージで聞くことができるのとてもお得な気分です。
やはり、名盤の演奏も素敵だけど、生のLIVEは緊張感と興奮度が違いますよ。
さて、この
New Impression
かっこいいアルバムが出たんですよ!
「BLUES FOR PLEASURE」
2010年5月20日発売だそうなので、
全国のCDショップでゲットだぜ
詳しい関西のジャズLIVEのスケジュールについては
藤岡さん監修の
ジャズやねん関西 をチェックですよ。
六甲アイランドのベイシェラトンホテルのスポーツバーで
saxの高橋 知道くん率いる
New Impression のLIVEに行ってきました。
New Impression
高橋知道(ts)浅井良将(as)大友孝彰(p)
時安吉宏(b)佐藤英宜(ds)
若手関西ジャズメン一級品ばかりの演奏ということで、
すごく期待していったら、
席が一番前!のかぶりつき!
なんだか、ものすごく恥ずかしいwww.
一番前すぎて、カメラを構えるのにもきんちょーしました。
3ステージもあって
1stから
浴びるように
ジャズを楽しんだ昨日の夜。
堪能するという意味を知りました。
ベイシェラトンではこのように定期的に、JAZZ夜会を開催されていて、
高品質のジャズを
なんと800円!のミュージックチャージで聞くことができるのとてもお得な気分です。
やはり、名盤の演奏も素敵だけど、生のLIVEは緊張感と興奮度が違いますよ。
さて、この
New Impression
かっこいいアルバムが出たんですよ!
「BLUES FOR PLEASURE」
2010年5月20日発売だそうなので、
全国のCDショップでゲットだぜ
詳しい関西のジャズLIVEのスケジュールについては
藤岡さん監修の
ジャズやねん関西 をチェックですよ。
2010年05月11日
atelier & café mint 今日、オープン
NEUTRALでもニットカフェ部長として
いろいろと
楽しいことを教えてくださった
崔 淑恵さんが 5月12日、
阪急宝塚線の山本駅近くで
atelier & café mint
を
オープンされます。
その前日、
陣中見舞い?に
お店に寄せていただきました。

まず、最初に目が行くのは
大きな本棚
洋書や写真集・絵本など
すてきな本が一杯詰まっています。
これらの本は、貸し出しはしていないけど
自由に読んで楽しんでもいいそうで、
長居してしまいそうですよね。
カウンター内の
赤をきかした厨房もすごくかわいい

いろんな秘密がつまっていそうなこのカフェ。
しばらくしたら
子供さんのARTクラスや英語の教室など
ワークショップも始まるそうで、
近郊の方は絶対、チェックですよ。
そんな崔さんのカフェ作り。
物件探しからオープンまで、
この物語が素敵なブログで読むことができます。
atelier & café mint blog
最近、友人が店をオープンすることがよくあるのですが、
その時に店の立ち上げブログを作ったらいいよ!
なんて、何度言っても作った人を見たことがありません。
でも
私がそんなことを言わなくても、
崔さんは その筆まめ(?)と文才で、
もしかしたら、私ももう1件店を持つことができるかも。。。。!なんて
思ってしまうような美しくも楽しいブログが出来上がっています。
そして
このブログはいつも現在進行形。
ぜひぜひみなさんチェックしてみてRSSに登録してください。
そんな 崔さんのカフェは

atelier & café mint
blog http://makingmintcafe.seesaa.net/
兵庫県宝塚市平井2丁目7-11
(阪急宝塚線山本駅徒歩2分)
電話:0797-89-7850
赤いひさしの小さいカフェ
+アート+本+英会話
atelier & café mint
永く長く続けていってくださいね!
いろいろと
楽しいことを教えてくださった
崔 淑恵さんが 5月12日、
阪急宝塚線の山本駅近くで
atelier & café mint
を
オープンされます。
その前日、
陣中見舞い?に
お店に寄せていただきました。
まず、最初に目が行くのは
大きな本棚
洋書や写真集・絵本など
すてきな本が一杯詰まっています。
これらの本は、貸し出しはしていないけど
自由に読んで楽しんでもいいそうで、
長居してしまいそうですよね。
カウンター内の
赤をきかした厨房もすごくかわいい
いろんな秘密がつまっていそうなこのカフェ。
しばらくしたら
子供さんのARTクラスや英語の教室など
ワークショップも始まるそうで、
近郊の方は絶対、チェックですよ。
そんな崔さんのカフェ作り。
物件探しからオープンまで、
この物語が素敵なブログで読むことができます。
atelier & café mint blog
最近、友人が店をオープンすることがよくあるのですが、
その時に店の立ち上げブログを作ったらいいよ!
なんて、何度言っても作った人を見たことがありません。
でも
私がそんなことを言わなくても、
崔さんは その筆まめ(?)と文才で、
もしかしたら、私ももう1件店を持つことができるかも。。。。!なんて
思ってしまうような美しくも楽しいブログが出来上がっています。
そして
このブログはいつも現在進行形。
ぜひぜひみなさんチェックしてみてRSSに登録してください。
そんな 崔さんのカフェは
atelier & café mint
blog http://makingmintcafe.seesaa.net/
兵庫県宝塚市平井2丁目7-11
(阪急宝塚線山本駅徒歩2分)
電話:0797-89-7850
赤いひさしの小さいカフェ
+アート+本+英会話
atelier & café mint
永く長く続けていってくださいね!
タグ :café mint
2010年05月04日
中川貴雄くん 大西美沙希ちゃんおめでとう
噂の仲良し二人組☆
中川貴雄くん 大西美沙希ちゃんの結婚式の2次会に
呼んでいただきました!

わ~い。
すっごくかわいかったな~。

NEUTRALでも演奏してくれた
patagonian orchestra パタゴニアンオーケストラの

LIVE!
すごいよかった。
もう1曲聴きたかったなぁ。
そして、
司会もサイコーに盛り上がって行こう!的で
かなりよかったです。
私の席は
なりゆきサーカスの
いけてるイラストレーターテーブルで、
昨夜は私も団員の一人wwww

いつもしゅっとしているトヨクラタケルさんがBINGOに最初にリーチになったのに
当たらなかったのがちょっと、かわいかったですw
みさきちゃんの中川君へのかわいい手紙

中川君のみさきちゃんへと
集まってくれたみんなへの手紙に

じーんとして。

二人がこれからも
ずっとずっともっともっと仲よい夫婦となることは
間違いない!のだ。
さて、
終わってから、なんだか話したりない
いけてるイラストレーター軍団と絵を描かない私は
梅田の大きな個室居酒屋へ。
みんなでビールをもう一度乾杯☆したのでした。
そうそう
中村晃大くんが
来月ベルリンで個展をするらしいよ!
すごいな。
そんでもって
途中、UstreamでLIVEした
二次会の二次会の模様。
ものすごく酔いそうな映像で内容がないですが
トヨクラさんの箸とイカが見れます。。。。w
中川貴雄くん 大西美沙希ちゃんの結婚式の2次会に
呼んでいただきました!
わ~い。
すっごくかわいかったな~。
NEUTRALでも演奏してくれた
patagonian orchestra パタゴニアンオーケストラの
LIVE!
すごいよかった。
もう1曲聴きたかったなぁ。
そして、
司会もサイコーに盛り上がって行こう!的で
かなりよかったです。
私の席は
なりゆきサーカスの
いけてるイラストレーターテーブルで、
昨夜は私も団員の一人wwww
いつもしゅっとしているトヨクラタケルさんがBINGOに最初にリーチになったのに
当たらなかったのがちょっと、かわいかったですw
みさきちゃんの中川君へのかわいい手紙
中川君のみさきちゃんへと
集まってくれたみんなへの手紙に
じーんとして。
二人がこれからも
ずっとずっともっともっと仲よい夫婦となることは
間違いない!のだ。
さて、
終わってから、なんだか話したりない
いけてるイラストレーター軍団と絵を描かない私は
梅田の大きな個室居酒屋へ。
みんなでビールをもう一度乾杯☆したのでした。
そうそう
中村晃大くんが
来月ベルリンで個展をするらしいよ!
すごいな。
そんでもって
途中、UstreamでLIVEした
二次会の二次会の模様。
ものすごく酔いそうな映像で内容がないですが
トヨクラさんの箸とイカが見れます。。。。w
2010年05月03日
神戸生糸検査所へ行く 1
先日、
旧神戸生糸検査所に見学に行って来ました。
この神戸の港のシンボルでもある古いビルは
1927年に輸出生糸の検査を行う施設として建設されたもの。

ちょうど税関のむかえにそびえている
ビルというと一棟の建物を想像すると思いますが
それをはるかに超えて、
広大で膨大な敷地と建物。


たくさんにいろんな用途のために分けられた
部屋部屋。

そして
そのままの
生糸を検査するための
複雑な機械たち



この建物は
検査所の後は
農林省の外郭団体の施設として使われていたとのことだが、
移転し、
神戸市が買い取って
「デザイン都市・神戸」の拠点施設に生まれ変わるとのこと。
そして
そのための改修工事が始まるまでの間、
模索期間として
いろんなアートやクリエイティブな活動をする団体に
無料で貸し出すとのことをHPで知って、
まずは話を聞きに行こうと
思い立ったのだ。
参照)
デザイン都市拠点に旧神戸生糸検査所
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001004220002
つづく
旧神戸生糸検査所に見学に行って来ました。
この神戸の港のシンボルでもある古いビルは
1927年に輸出生糸の検査を行う施設として建設されたもの。
ちょうど税関のむかえにそびえている
ビルというと一棟の建物を想像すると思いますが
それをはるかに超えて、
広大で膨大な敷地と建物。
たくさんにいろんな用途のために分けられた
部屋部屋。
そして
そのままの
生糸を検査するための
複雑な機械たち
この建物は
検査所の後は
農林省の外郭団体の施設として使われていたとのことだが、
移転し、
神戸市が買い取って
「デザイン都市・神戸」の拠点施設に生まれ変わるとのこと。
そして
そのための改修工事が始まるまでの間、
模索期間として
いろんなアートやクリエイティブな活動をする団体に
無料で貸し出すとのことをHPで知って、
まずは話を聞きに行こうと
思い立ったのだ。
参照)
デザイン都市拠点に旧神戸生糸検査所
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001004220002
つづく
タグ :神戸生糸検査所