2010年04月21日
twitterのすすめ⑬ ついったーをもって町へ出よう

前回まで、書いた
twitterのすすめ
これまでは、webでのお話。
もちろん、webでも、楽しいんだけど、
このtwitterをもって町へ出ると
世界は広がります。
iPhoneだといろんな、アプリがあるし、
最近はケイタイでは
モバツイ と言うモバイルツイッターが公式で公開されています
http://movatwitter.jp/
私は、iPhoneなので
Twitbirdが
お気に入り。
ぜひ、試してみてください
twitterを持って、町へ出て、気になったことを写真に撮ってUPしたり
旅先で気づいたことを呟いてみたり
もしかしたら、そこのおいしい店なんかも、フォロワーが教えてくれるかもしれません。
どんどんtiwtterが、
あなたの身近なメディアになっていくでしょう?
つづく
タグ :twitter
2010年04月12日
twitterのすすめ⑫ webの水先案内人として使う
twitterを使うときの一つの楽しみ方として、
他のwebへの案内、誘導として使うというのがあります。

例えば
NEUTRALで おもしろいイベントをするとしますね
そうですね。
今度、ジャズライブをするとしましょう。
それを ブログやHPにUPします。
そしてtwitterで
『○月○日 caffe NEUTRALにおいて Xさんと△さんと○さんのトリオで
JAZZ LIVEをします。 http://ブログのアドレス #caffeNEUTRAL』
とつぶやくと そのツイートからリンクをたどって
ブログを見てくれて、イベントに来てくれるかも。
そのハッシュタグも #caffeNEUTRAL と制作し、
後で追うこともできますよね。
もっと、簡単に ブログ更新を伝えたり、
また、twitterfeedというアプリを使って自動的にブログがUPされたら
ツイッターで呟くようにすることもできます。
http://twitterfeed.com/
素敵な写真を撮ったときには twitpic を使って、
アップロードすると自動的に呟きの後に写真のURLを載せることもできます
http://twitpic.com/
他にも、今、この音楽聴いてるよ
というのを 呟いてくれるのがあったり
Ustreamの実況へ誘ってくれたり・・・
と 誘導型楽しみは千差万別。
tiwtterはものすごくシンプルでオープン。
ツイッター自身はシンプルに140文字を守りながら、
他の会社が新しいtiwtter用のアプリを作れるようになっていて、
利用者が、そのたくさんの中から何を使うかを選択できるようになっているのです。
なので、
twitterを目次や告知として水先案内人に使って
別のサイトに誘導して更に楽しむことができます。
続く
他のwebへの案内、誘導として使うというのがあります。

例えば
NEUTRALで おもしろいイベントをするとしますね
そうですね。
今度、ジャズライブをするとしましょう。
それを ブログやHPにUPします。
そしてtwitterで
『○月○日 caffe NEUTRALにおいて Xさんと△さんと○さんのトリオで
JAZZ LIVEをします。 http://ブログのアドレス #caffeNEUTRAL』
とつぶやくと そのツイートからリンクをたどって
ブログを見てくれて、イベントに来てくれるかも。
そのハッシュタグも #caffeNEUTRAL と制作し、
後で追うこともできますよね。
もっと、簡単に ブログ更新を伝えたり、
また、twitterfeedというアプリを使って自動的にブログがUPされたら
ツイッターで呟くようにすることもできます。
http://twitterfeed.com/
素敵な写真を撮ったときには twitpic を使って、
アップロードすると自動的に呟きの後に写真のURLを載せることもできます
http://twitpic.com/
他にも、今、この音楽聴いてるよ
というのを 呟いてくれるのがあったり
Ustreamの実況へ誘ってくれたり・・・
と 誘導型楽しみは千差万別。
tiwtterはものすごくシンプルでオープン。
ツイッター自身はシンプルに140文字を守りながら、
他の会社が新しいtiwtter用のアプリを作れるようになっていて、
利用者が、そのたくさんの中から何を使うかを選択できるようになっているのです。
なので、
twitterを目次や告知として水先案内人に使って
別のサイトに誘導して更に楽しむことができます。
続く
タグ :twitter
2010年04月05日
twitterのすすめ⑪ 討論を読む
文化系とtwitterは食い合わせがいいらしく、
思想家や評論家、社会学者や書評家などなど
若手文化人(30代ぐらい?
が たくさんIDを持っていていろんな つぶやきをしています。
また、各々のつぶやきだけでなく、当事者間の会話も結構あったりして、
その人たちをフォローしてると
彼らの濃いい会話や討論を読むことができます。
また、私はテニスを見ることがすきなのですが、
テニスの有名ブロガーたちをフォローしているので
その人たちが実際、訪れた試合の様子や
テレビでやってる(私が見れない)ケーブルの生中継やweb中継を
tsudaってくれたりするので、
すごい臨場感を感じることができます。
この様に、自分が気になる有名人がツイッターをしていたら
その人のフォローしている人をフォローすると
その会話を見て、楽しむことができるのです
例えば(好き嫌いはおいといて)
ほりえもん
と
2ちゃんねるの ひろゆき が
マジな話をしてたりするのを 横のテーブルで聞くような気持ちになることが出来るかんじですね。
そして、
そのテーブルに座って(無視されるかもしれないけど)@を使って質問を投げかけることもできるし
RTを使って 隣のテーブルから ・・・・なんだって~と自分の友達に言うことも出来ます。
一人語りのブログやHPやSNSでは見ることのできない、
おもしろさがそこにはあります。
続く
(あとちょっと
*caffeNEUTRAL twitter
思想家や評論家、社会学者や書評家などなど
若手文化人(30代ぐらい?
が たくさんIDを持っていていろんな つぶやきをしています。
また、各々のつぶやきだけでなく、当事者間の会話も結構あったりして、
その人たちをフォローしてると
彼らの濃いい会話や討論を読むことができます。
また、私はテニスを見ることがすきなのですが、
テニスの有名ブロガーたちをフォローしているので
その人たちが実際、訪れた試合の様子や
テレビでやってる(私が見れない)ケーブルの生中継やweb中継を
tsudaってくれたりするので、
すごい臨場感を感じることができます。
この様に、自分が気になる有名人がツイッターをしていたら
その人のフォローしている人をフォローすると
その会話を見て、楽しむことができるのです
例えば(好き嫌いはおいといて)
ほりえもん
と
2ちゃんねるの ひろゆき が
マジな話をしてたりするのを 横のテーブルで聞くような気持ちになることが出来るかんじですね。
そして、
そのテーブルに座って(無視されるかもしれないけど)@を使って質問を投げかけることもできるし
RTを使って 隣のテーブルから ・・・・なんだって~と自分の友達に言うことも出来ます。
一人語りのブログやHPやSNSでは見ることのできない、
おもしろさがそこにはあります。
続く
(あとちょっと
*caffeNEUTRAL twitter
タグ :tiwttter
2010年04月02日
twitterのすすめ⑩ 実況と#タグの2

一つ前のtuwitterの記事の
津田大介さんのように
http://twitter.com/tsuda
あるシンポジウムで
tsudaってる人がいるとします。
それをTL上で見ていたら、
いろいろと意見がむくむくと沸き起こると思いますし、
他の実際、参加した人も、意見を言いたくなるでしょう。
また、昨年、国会で行われた
事業仕分け
これは、ネット上でも生中継してましたが
それに対して、これは・・・なんて意見を持つ人もいるでしょう。
そして、わかりやすいところでは
野球を見ながら、
ピッチャー交代や!
とか、いう人もいるでしょ?
そういうときに
twitter上では
ハッシュタグ→# を使います。
例えば、
Life954『文化系トークラジオLife 2009/11/22放送 「Twitterはじめました」 http://bit.ly/bSWEZv #life954』
の
#life954 (これです
これは、
津田さんなんかもパーソナリティーである
文化系トークラジオLifeについて語るときに使われる
ハッシュタグなのですが、
このラジオを聴いたり、
また、後で感想を言いたいときにも
つぶやきのあとで #life954 をつけます。
すると、 そのハッシュタグから検索できて、
その時の実況や感想などをTLで見ることができるのです。
さぁ実際やってみましょう。
ホームの右サイドバーの 検索のところに
#life954 をいれてみてください
番組の様子や感想がTLで見ることができますよね。
この様に 誰でも #は作ることができるので
あらかじめ、この会合では この番組では この#ですよ。
と言う告知があれば
実際に #を利用したり、リアルタイムにきいていなくともその場の状況を感じることができるのです。
また、ラジオとツイッターは相性がよいらしく、
番組が独自のtwitter IDをもっているので それをフォローして
時々番組の内容を # を使って呟くのも
新しい楽しみ方と思われます。
この前の、朝まで生テレビ はものすごく#で盛り上がってましたよ。
そして、今、ネットで話題のUstreamやニコニコ生放送などを視聴しながらの
ハッシュタグをつけながらのtwitterも最近のトレンドです。(Ustreamについては後ほど)
また、今どんな#が使われているかを紹介したHPもあります。
http://hashtagsjp.appspot.com/
この様に、リアルタイム性とオープン化からして
実況と#は新しいwebの使い方といえるのではないでしょうか?
ついてきてね
続く
タグ :twitter
2010年03月29日
twitterのすすめ⑨ 実況と#タグの1
さて、
どんどん中級になってきましたが
ここからが
上級です。
今までを読んだだけでは、
twitterって
友達のつぶやきを 聞いたり話したり返事したり
それで身近なことがわかったり
好きな芸能人の今を知ったりできるだけか・・・・
つまらん!
mixiでいいや
つまらん!
と 思ったでしょう?
ここからがおもしろいところです
twitterには、
実況というものがあります。
いや、それなら2ちゃんの実況板いけばいいやん。
と思うかもしれませんが
2ちゃんと決定的に違うのは
それ専用のもの板がないこと。
つまり、
同じTL上に
誰かの
おなかすいたよ~
なんてかる~い呟きと
tsuda『速水「本の中身よりも、本を巡る売れ方やコミュニケーションが面白い。RTも面白いけど、僕はうざいからリムーブしました」 #tsubusha』
tsuda『雨宮「編集者としても貴重な経験だった。発売直後の本をあそこまで大量に本の感想を読める機会なんてなかった。2~3日で数百の感想が集まった。誤植の指摘なんかもありがたかった」 #tsubusha』
という固い文章が現れるのです。
このtsudaというのは
ITジャーナリストでLifeのパーソナリティーでもある
twitter社会論を書かれた
津田大介さんなのですが
彼は、シンポジウムや記者会見に行って
140文字でそれを実況するということをはじめた人で、
140文字で今リアルに話されている事柄をUPしていくという
高等技術と要約力の持った方。
そこから転じて
みんなが真似をすることになった実況をtwitter上で
『tsudaる』 というようになりました
たとえば私の友人などがあるシンポジウムへ行くよ。
なんて、つぶやいてたら
みんなが
tsudaってよ~、とツイートするようになったのです
津田大介
続く
どんどん中級になってきましたが
ここからが
上級です。
今までを読んだだけでは、
twitterって
友達のつぶやきを 聞いたり話したり返事したり
それで身近なことがわかったり
好きな芸能人の今を知ったりできるだけか・・・・
つまらん!
mixiでいいや
つまらん!
と 思ったでしょう?
ここからがおもしろいところです
twitterには、
実況というものがあります。
いや、それなら2ちゃんの実況板いけばいいやん。
と思うかもしれませんが
2ちゃんと決定的に違うのは
それ専用のもの板がないこと。
つまり、
同じTL上に
誰かの
おなかすいたよ~
なんてかる~い呟きと
tsuda『速水「本の中身よりも、本を巡る売れ方やコミュニケーションが面白い。RTも面白いけど、僕はうざいからリムーブしました」 #tsubusha』
tsuda『雨宮「編集者としても貴重な経験だった。発売直後の本をあそこまで大量に本の感想を読める機会なんてなかった。2~3日で数百の感想が集まった。誤植の指摘なんかもありがたかった」 #tsubusha』
という固い文章が現れるのです。
このtsudaというのは
ITジャーナリストでLifeのパーソナリティーでもある
twitter社会論を書かれた
津田大介さんなのですが
彼は、シンポジウムや記者会見に行って
140文字でそれを実況するということをはじめた人で、
140文字で今リアルに話されている事柄をUPしていくという
高等技術と要約力の持った方。
そこから転じて
みんなが真似をすることになった実況をtwitter上で
『tsudaる』 というようになりました
たとえば私の友人などがあるシンポジウムへ行くよ。
なんて、つぶやいてたら
みんなが
tsudaってよ~、とツイートするようになったのです
津田大介
続く
タグ :twitter
2010年03月28日
tiwtterのすすめ⑧ ボット(bot)の楽しみ
さて、twitterでは普通、
個人をフォローしますが、
ボットをフォローするというのもあります。

>ボット(bot)とは?
Twitterの機能を使って作られた、機械による自動発言システム。
語源はロボットから来ている
つまり フォローしてると TL上興味深い言葉がUPされるのです。
私は
松岡修造 http://twitter.com/shuzo_matsuoka
種田山頭火 http://twitter.com/santouka
尾崎放哉 http://twitter.com/housai
名言bot http://twitter.com/kotoba_bot
をフォローしてるのですが
ちょっと、落ち込んだりしてるときに
修造から
『ここで夢を掴むんだ! 人間は負けたら終わりじゃない!辞めたら終わりなんだ!!』
って言われると そうだ!とかおもったり
ほうさいが
『顔思ひて青草もひとり』
とシュールな気分になったり
名言botが
『私は66の作品の中で161人殺してきたけど、私自身は生きることが大好きなの―アガサ・クリスティー』
なんていってくれたり
山頭火が
『 朝酒、何といふうまさだらう、いゝ機嫌で、昧々さんをひつぱりだして散歩する、そして宇平居へおしかけて昼酒、また散歩、塩風呂にはいり二丘居を訪ね、筑紫亭でみつぐり会の句会』
こんなの読むと
よし、もう一杯とか思っちゃう
そういうbotの一覧はこちらにあるので、気になるのをフォローしてみてはいかがでしょう?
自分のタイミングによっては
言葉に救われることもあるのです
ニュース系を一つ入れておくのもオススメです
私は
毎日新聞の コッコちゃんをフォローしています。
最近は 新しいニュースを速報的に知るのは、twitterが多くなってしまいました
もうちょっと、面白くなってきたかな?
続く
*caffeNEUTRAL twitter
個人をフォローしますが、
ボットをフォローするというのもあります。

>ボット(bot)とは?
Twitterの機能を使って作られた、機械による自動発言システム。
語源はロボットから来ている
つまり フォローしてると TL上興味深い言葉がUPされるのです。
私は
松岡修造 http://twitter.com/shuzo_matsuoka
種田山頭火 http://twitter.com/santouka
尾崎放哉 http://twitter.com/housai
名言bot http://twitter.com/kotoba_bot
をフォローしてるのですが
ちょっと、落ち込んだりしてるときに
修造から
『ここで夢を掴むんだ! 人間は負けたら終わりじゃない!辞めたら終わりなんだ!!』
って言われると そうだ!とかおもったり
ほうさいが
『顔思ひて青草もひとり』
とシュールな気分になったり
名言botが
『私は66の作品の中で161人殺してきたけど、私自身は生きることが大好きなの―アガサ・クリスティー』
なんていってくれたり
山頭火が
『 朝酒、何といふうまさだらう、いゝ機嫌で、昧々さんをひつぱりだして散歩する、そして宇平居へおしかけて昼酒、また散歩、塩風呂にはいり二丘居を訪ね、筑紫亭でみつぐり会の句会』
こんなの読むと
よし、もう一杯とか思っちゃう
そういうbotの一覧はこちらにあるので、気になるのをフォローしてみてはいかがでしょう?
自分のタイミングによっては
言葉に救われることもあるのです
ニュース系を一つ入れておくのもオススメです
私は
毎日新聞の コッコちゃんをフォローしています。
最近は 新しいニュースを速報的に知るのは、twitterが多くなってしまいました
もうちょっと、面白くなってきたかな?
続く
*caffeNEUTRAL twitter
タグ :twitter
2010年03月26日
twitterのすすめ⑦ 石川啄木の気持ち
よし、
ついてきてくれる人が出てきたので
調子に乗って書いていくよ。

啄木の有名な句に
ふるさとの訛(なまり)なつかし
停車場の人ごみの中に
そを聴きにゆく
というのがありますが、
twitterでたくさんのフォローをしてみると
いろんな人のつぶやきが停車場に行かずとも聞くことができます。
140文字というのはよくできたもので、
自分の気持ちの喜怒哀楽をストレートに表現しやすくて
おなかいっぱいだ~
とか
ねむいの~
とか
時には
あぁ、いやなメールがあった~~~~~~。ほんま、むかつく。
などなどなど
あまり脳みそを経由せずにぱっと瞬発力で書かれているのがおもしろい。
私はmixiのマイミクさんで5人ほどの人をフォローしあっているけど、
日記だと よそゆき
twitterだと 素 ってかんじがするなぁ
いろんな人のざわめきやつぶやき
それが、
たとえば、不謹慎だけど、
誰かがなくなったニュースがあったりすると
え~~~!
って呟きが TLを埋め尽くすし
古い例だと
市橋容疑者捕まったで~
って時には、
いちはしがタクシー乗ったのはうちの店の南!!!(私がつぶやいたやつ
みたいな もっと詳しい身近なニュースがTLを埋め尽くしていくのです。
twitterはそんなリアルタイム性を楽しむ
私の今と誰かの今をつなぐwebと言えると思います。
この twitterが 世界的に有名になった一つに
オバマ大統領が選挙戦で使ったことですが、
彼は、
次にどこで演説を行うか?
また、公約はなどを twitter上で呟いて見事当選(もちろん、それだけではないが
そして
今も、伝えたいな事柄について 呟き続けています。
BarackObama
http://twitter.com/BarackObama
が、その後、
オバマ氏が 使わないと宣言したとの ニュースが twitter上を駆け巡った日もありましたね~。
また、啄木の停車場の句にちなむと、
twitter上でふるさとの町の名前で検索してみて、
地元ネタを呟いている人をフォローすると
本当にふるさとのなまりを聞くこともできます。
twitterって話し言葉の人が多いから、方言がでやすいんですよね。
ちょっと面白くなってきたかな?
つづく
*caffeNEUTRAL twitter
ついてきてくれる人が出てきたので
調子に乗って書いていくよ。

啄木の有名な句に
ふるさとの訛(なまり)なつかし
停車場の人ごみの中に
そを聴きにゆく
というのがありますが、
twitterでたくさんのフォローをしてみると
いろんな人のつぶやきが停車場に行かずとも聞くことができます。
140文字というのはよくできたもので、
自分の気持ちの喜怒哀楽をストレートに表現しやすくて
おなかいっぱいだ~
とか
ねむいの~
とか
時には
あぁ、いやなメールがあった~~~~~~。ほんま、むかつく。
などなどなど
あまり脳みそを経由せずにぱっと瞬発力で書かれているのがおもしろい。
私はmixiのマイミクさんで5人ほどの人をフォローしあっているけど、
日記だと よそゆき
twitterだと 素 ってかんじがするなぁ
いろんな人のざわめきやつぶやき
それが、
たとえば、不謹慎だけど、
誰かがなくなったニュースがあったりすると
え~~~!
って呟きが TLを埋め尽くすし
古い例だと
市橋容疑者捕まったで~
って時には、
いちはしがタクシー乗ったのはうちの店の南!!!(私がつぶやいたやつ
みたいな もっと詳しい身近なニュースがTLを埋め尽くしていくのです。
twitterはそんなリアルタイム性を楽しむ
私の今と誰かの今をつなぐwebと言えると思います。
この twitterが 世界的に有名になった一つに
オバマ大統領が選挙戦で使ったことですが、
彼は、
次にどこで演説を行うか?
また、公約はなどを twitter上で呟いて見事当選(もちろん、それだけではないが
そして
今も、伝えたいな事柄について 呟き続けています。
BarackObama
http://twitter.com/BarackObama
が、その後、
オバマ氏が 使わないと宣言したとの ニュースが twitter上を駆け巡った日もありましたね~。
また、啄木の停車場の句にちなむと、
twitter上でふるさとの町の名前で検索してみて、
地元ネタを呟いている人をフォローすると
本当にふるさとのなまりを聞くこともできます。
twitterって話し言葉の人が多いから、方言がでやすいんですよね。
ちょっと面白くなってきたかな?
つづく
*caffeNEUTRAL twitter
タグ :twitter
2010年03月24日
twitterのすすめ⑥ ボイスとどこが違うの?
いろいろと、イベントが目白押しで
twitterのすすめ、更新が遅くなりました。
覚えておいででしょうか?
最初から読まれる方は カテゴリー『twitterのすすめ』を初めからお読みください。

mixiをやってる方も多いと思います。
そう言えば、mixi、最近はCMをやったり招待制ではなくなったりしてますよね。
方向転換?なのかしらん?
さて、そのmixiにもマイミクの『ボイス』というものがありますが(もちろん、これはtwitterのまね)
何が違うかというと
広がりが違います。
ボイスはマイミク限定ですが
twitterは世界へ向けて発信しようと思えばできまるのです。
それがいやな場合は 設定から非公開を選ぶことができます。
ただ、twitterの広がりを楽しむためには
とりあえず、初めは 公開でしてみるほうが楽しいと思います。
いやになったら、いつでも
非公開にすることは簡単にできますので。
まだ、そんなにおもしろくないですね
続く
twitterのすすめ、更新が遅くなりました。
覚えておいででしょうか?
最初から読まれる方は カテゴリー『twitterのすすめ』を初めからお読みください。

mixiをやってる方も多いと思います。
そう言えば、mixi、最近はCMをやったり招待制ではなくなったりしてますよね。
方向転換?なのかしらん?
さて、そのmixiにもマイミクの『ボイス』というものがありますが(もちろん、これはtwitterのまね)
何が違うかというと
広がりが違います。
ボイスはマイミク限定ですが
twitterは世界へ向けて発信しようと思えばできまるのです。
それがいやな場合は 設定から非公開を選ぶことができます。
ただ、twitterの広がりを楽しむためには
とりあえず、初めは 公開でしてみるほうが楽しいと思います。
いやになったら、いつでも
非公開にすることは簡単にできますので。
まだ、そんなにおもしろくないですね
続く
タグ :twitter
2010年03月12日
twitterのすすめ⑤ 足あとがない

さきほど、twitterとmixiの違いを
自由度があると書きましたが、
一つ忘れていたこと、
twitterには 足あとがつきません。
なので、行きたいところに
行き放題の見放題。
気持ち軽くいろんな人のところに行ってみてください。
どこへ行けばわからないという人は
フォローした人がフォローしてる人をフォローする
または
ツイナビ twitter公式ナビから有名人をフォローしてみるのはどうでしょう?
http://twinavi.jp/populars
私は、ダライラマとかオノヨーコとか
坂本龍一とか伊集院光とか
そのあたりフォローしてます。
また、フォローをやめるには
先ほどのフォローをするのところの右端。
歯車みたいなところをクリックすると
フォローを解除
があるので、そちらで解除できます。
(ブロックするときも同じように
まだ、そんなにおもしろくないですね
続く
タグ :twitter
2010年03月12日
twitterのすすめ④ フォローしてみよう
はい、ここからが中級編です

ここで 私が最初に お見せした
caffe NEUTRALの twitterを(一時的でいいので) フォローしてみましょう
http://twitter.com/caffeNEUTRAL
ここに行って
左上
caffeNEUTRAL
のところの、
+フォローする
というところをクリックしてみてください。
これが、mixiでいうところの マイミクのようなものですが
これには 申請も承認も拒否もありません。
勝手にフォローしてしまいます。
自分も勝手にフォローされてしまいます。
が
いやな人の場合、ブロックすることは可能です
フォローしたら
フォロー中になりましたよね
そして もう一度ホームに戻ってみましょう。
あら不思議、
自分のつぶやきに
私の うざい つぶやきが 時間通りに一枚の板で見ることができます
これを
TL(タイムライン)
と言います。
さて、私だけじゃつまらないな・・・
誰か有名人、フォローしてみましょう
そうですね、
今、有名なのは
勝間和代さんですよね
好き嫌いはとりあえず おいといて
彼女は twitterのキーパーソンの一人なのでフォローしておきましょうか?
(実は私もしてないけど、 ここでやってみます
http://twitter.com/Kazuyo_K ← これ
はい、ホームに戻ったら
勝間さんのつぶやきもTL上で見ることができますよね
続く

ここで 私が最初に お見せした
caffe NEUTRALの twitterを(一時的でいいので) フォローしてみましょう
http://twitter.com/caffeNEUTRAL
ここに行って
左上
caffeNEUTRAL
のところの、
+フォローする
というところをクリックしてみてください。
これが、mixiでいうところの マイミクのようなものですが
これには 申請も承認も拒否もありません。
勝手にフォローしてしまいます。
自分も勝手にフォローされてしまいます。
が
いやな人の場合、ブロックすることは可能です
フォローしたら
フォロー中になりましたよね
そして もう一度ホームに戻ってみましょう。
あら不思議、
自分のつぶやきに
私の うざい つぶやきが 時間通りに一枚の板で見ることができます
これを
TL(タイムライン)
と言います。
さて、私だけじゃつまらないな・・・
誰か有名人、フォローしてみましょう
そうですね、
今、有名なのは
勝間和代さんですよね
好き嫌いはとりあえず おいといて
彼女は twitterのキーパーソンの一人なのでフォローしておきましょうか?
(実は私もしてないけど、 ここでやってみます
http://twitter.com/Kazuyo_K ← これ
はい、ホームに戻ったら
勝間さんのつぶやきもTL上で見ることができますよね
続く
タグ :twitter
2010年03月12日
tiwtterのすすめ③ つぶやいてみよう
http://twitter.com
こちらで IDとりましたか?
*注意、IDを取るときに、こんな人たちをフォローしたほうがいいですよという、
リストが出てきますがそこは無視しちゃってください。

さて、 つぶやいてみましょう。
そうですね。
twitterぽく
ついった 始めました、なう
とかどうでしょう?
はい、ここで あなたの呟いた文字があらわれましたね。
これでは、まったく面白さがわかりませんよねぇ。
続く
こちらで IDとりましたか?
*注意、IDを取るときに、こんな人たちをフォローしたほうがいいですよという、
リストが出てきますがそこは無視しちゃってください。

さて、 つぶやいてみましょう。
そうですね。
twitterぽく
ついった 始めました、なう
とかどうでしょう?
はい、ここで あなたの呟いた文字があらわれましたね。
これでは、まったく面白さがわかりませんよねぇ。
続く
タグ :twitter
2010年03月09日
twitterのすすめ② とりあえず、IDとってみよう
どうして、今、日本でtwitterがブームになっているのか、
いろいろ、言われてるけど

私は
mixiに 飽きた(または、飽きかけている
にちゃんの罵詈雑言には飽き飽きだ
というのが大きいと思うのです。
ミクシのよさは 可視化による安全性があげられます。
マイミク申請して
あしあとを見て
誰が来たのかが分かる、良さ。
だけども、反対に
一度マイミクしたら切れないし(よっぽどのことがないと)
マイミクが増えると 発言に気を使ったり
そんな中、『この人だけに見せられる』というグループ機能が付加されていったけど
それがどんどん複雑にさせているし・・・
その上、承認制をやめてしまったり。
私からすると、
ミクシ自体が迷走中ではないですか?と軽い、不信感を抱いてしまったのです。。
私が、twitterを始めたのはそこが原因で
ミクシはデフォルトだけど、もっと 別の方法の楽しいネットがないかしら?
と探していたら
私の聞いてるラジオ 文化系トークラジオLife で
ITジャーナリストの 津田大介さんが
『twitterには 2ちゃんねるや mixiの 創世記の頃の
自由で闊達な雰囲気があり面白いことをやろうと思う人たちが集まっている』
というようなことを言っていたのに出会って
これは、何かあるかも。。。。と 思ってIDをとってみたのです。
ふむ、ここからの話はぜひ、IDをとってから聞いて欲しいので
無料のIDをとってみてください。
http://twitter.com/
(↑ココ
twitterは 簡単にアドレスだけでIDがとれます。
そして、日本で流行し始めてるので、気に入ったIDは取りずらくなりそうな
予感です。
なので、ぜひ、この機会に、だまされたと思って
ID登録してみてください。
(もちろん、すぐ、やめることも可能です)
続く
*文化系トークラジオLifeの 2009年6月「日本のネットは進化したのか」 が
とても興味深いので、お時間のある方はぜひ、ポッドキャストで聞けます
http://www.tbsradio.jp/life/20090628/
いろいろ、言われてるけど

私は
mixiに 飽きた(または、飽きかけている
にちゃんの罵詈雑言には飽き飽きだ
というのが大きいと思うのです。
ミクシのよさは 可視化による安全性があげられます。
マイミク申請して
あしあとを見て
誰が来たのかが分かる、良さ。
だけども、反対に
一度マイミクしたら切れないし(よっぽどのことがないと)
マイミクが増えると 発言に気を使ったり
そんな中、『この人だけに見せられる』というグループ機能が付加されていったけど
それがどんどん複雑にさせているし・・・
その上、承認制をやめてしまったり。
私からすると、
ミクシ自体が迷走中ではないですか?と軽い、不信感を抱いてしまったのです。。
私が、twitterを始めたのはそこが原因で
ミクシはデフォルトだけど、もっと 別の方法の楽しいネットがないかしら?
と探していたら
私の聞いてるラジオ 文化系トークラジオLife で
ITジャーナリストの 津田大介さんが
『twitterには 2ちゃんねるや mixiの 創世記の頃の
自由で闊達な雰囲気があり面白いことをやろうと思う人たちが集まっている』
というようなことを言っていたのに出会って
これは、何かあるかも。。。。と 思ってIDをとってみたのです。
ふむ、ここからの話はぜひ、IDをとってから聞いて欲しいので
無料のIDをとってみてください。
http://twitter.com/
(↑ココ
twitterは 簡単にアドレスだけでIDがとれます。
そして、日本で流行し始めてるので、気に入ったIDは取りずらくなりそうな
予感です。
なので、ぜひ、この機会に、だまされたと思って
ID登録してみてください。
(もちろん、すぐ、やめることも可能です)
続く
*文化系トークラジオLifeの 2009年6月「日本のネットは進化したのか」 が
とても興味深いので、お時間のある方はぜひ、ポッドキャストで聞けます
http://www.tbsradio.jp/life/20090628/
タグ :twitter
2010年03月09日
twitterのすすめ①~序章
はい、来ました~
みなさん、twitterやってますか?

なにがおもしろいねん?
mixiやブログで充分よ。
早いもの好きな人が集まって、ついったついった うるさいねんwwww
と
思ってる方も多いと思います。
それは 承知の上で 最近、テレビなんかでも特集されることも多くなってきたし、
(昨日もミヤネ屋でやってたよね)
twitterやってみませんか?
を 始めたいと思います。
twitterは 一番簡単にいうと
140文字が1コメントになるように投稿するミニブログ
です。
と言っても
わかりにくいと思うので こちらを見てください
→ http://twitter.com/caffeNEUTRAL
これは、私が
caffeNEUTRAL 名義で (ナイショだが)公式気分でつかっている
twitterです
一番、有名な使い方は
今 何してるの?
を
書き込むことで
おはよう~
とか
おやすみ~
とか 他愛のないことを書き込んだりします。
有名になった 『なう』 づかいで
三宮なう (今、三宮にいますよ
とか
コーヒーなう (今、コーヒーのんでますよ
というのも、あります。
はい、
ここまで読んだところで、
全然楽しさは伝わらないと思います
続く
(twitterのススメをしばらく、続けて行きたいと思います
みなさん、twitterやってますか?

なにがおもしろいねん?
mixiやブログで充分よ。
早いもの好きな人が集まって、ついったついった うるさいねんwwww
と
思ってる方も多いと思います。
それは 承知の上で 最近、テレビなんかでも特集されることも多くなってきたし、
(昨日もミヤネ屋でやってたよね)
twitterやってみませんか?
を 始めたいと思います。
twitterは 一番簡単にいうと
140文字が1コメントになるように投稿するミニブログ
です。
と言っても
わかりにくいと思うので こちらを見てください
→ http://twitter.com/caffeNEUTRAL
これは、私が
caffeNEUTRAL 名義で (ナイショだが)公式気分でつかっている
twitterです
一番、有名な使い方は
今 何してるの?
を
書き込むことで
おはよう~
とか
おやすみ~
とか 他愛のないことを書き込んだりします。
有名になった 『なう』 づかいで
三宮なう (今、三宮にいますよ
とか
コーヒーなう (今、コーヒーのんでますよ
というのも、あります。
はい、
ここまで読んだところで、
全然楽しさは伝わらないと思います
続く
(twitterのススメをしばらく、続けて行きたいと思います
タグ :twitter