2010年03月26日

twitterのすすめ⑦ 石川啄木の気持ち

よし、
ついてきてくれる人が出てきたので
調子に乗って書いていくよ。
twitterのすすめ⑦ 石川啄木の気持ち

啄木の有名な句に

ふるさとの訛(なまり)なつかし
 停車場の人ごみの中に
 そを聴きにゆく

というのがありますが、
twitterでたくさんのフォローをしてみると
いろんな人のつぶやきが停車場に行かずとも聞くことができます。

140文字というのはよくできたもので、
自分の気持ちの喜怒哀楽をストレートに表現しやすくて

おなかいっぱいだ~
とか
ねむいの~
とか

時には

あぁ、いやなメールがあった~~~~~~。ほんま、むかつく。

などなどなど
あまり脳みそを経由せずにぱっと瞬発力で書かれているのがおもしろい。

私はmixiのマイミクさんで5人ほどの人をフォローしあっているけど、
日記だと よそゆき
twitterだと 素 ってかんじがするなぁ

いろんな人のざわめきやつぶやき
それが、
たとえば、不謹慎だけど、
誰かがなくなったニュースがあったりすると
え~~~!
って呟きが TLを埋め尽くすし
古い例だと
市橋容疑者捕まったで~
って時には、

いちはしがタクシー乗ったのはうちの店の南!!!(私がつぶやいたやつ

みたいな もっと詳しい身近なニュースがTLを埋め尽くしていくのです。

twitterはそんなリアルタイム性を楽しむ
私の今と誰かの今をつなぐwebと言えると思います。

この twitterが 世界的に有名になった一つに
オバマ大統領が選挙戦で使ったことですが、
彼は、
次にどこで演説を行うか?
また、公約はなどを twitter上で呟いて見事当選(もちろん、それだけではないが
そして
今も、伝えたいな事柄について 呟き続けています。

BarackObama
http://twitter.com/BarackObama

が、その後、
オバマ氏が 使わないと宣言したとの ニュースが twitter上を駆け巡った日もありましたね~。



また、啄木の停車場の句にちなむと、
twitter上でふるさとの町の名前で検索してみて、
地元ネタを呟いている人をフォローすると
本当にふるさとのなまりを聞くこともできます。
twitterって話し言葉の人が多いから、方言がでやすいんですよね。


ちょっと面白くなってきたかな?

つづく

caffeNEUTRAL twitter

タグ :twitter

同じカテゴリー(twitterのすすめ)の記事画像
twitterのすすめ⑬ ついったーをもって町へ出よう
twitterのすすめ⑫ webの水先案内人として使う
twitterのすすめ⑩ 実況と#タグの2
tiwtterのすすめ⑧ ボット(bot)の楽しみ
twitterのすすめ⑥ ボイスとどこが違うの?
twitterのすすめ⑤ 足あとがない
同じカテゴリー(twitterのすすめ)の記事
 twitterのすすめ⑬ ついったーをもって町へ出よう (2010-04-21 17:36)
 twitterのすすめ⑫ webの水先案内人として使う (2010-04-12 01:19)
 twitterのすすめ⑪ 討論を読む (2010-04-05 17:01)
 twitterのすすめ⑩ 実況と#タグの2 (2010-04-02 22:12)
 twitterのすすめ⑨ 実況と#タグの1 (2010-03-29 16:32)
 tiwtterのすすめ⑧ ボット(bot)の楽しみ (2010-03-28 21:47)

Posted by caffeneutral at 13:06│Comments(0)twitterのすすめ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。