2010年10月06日
TwitBeat OSAKA へ行ってきた
LPジャケ展のパーティーを
Ustream
という ネット回線を使って全世界に生中継するのを
率先してお手伝いしていただいたspsonic さんというお友達がサポートしておられる
読売テレビ主催のtwitter イベントが行われるので遊びに行ってきました。

TwitBeat OSAKA
場所は梅田のuedaAKASO っていう元バナナホールのとこ。
私はソーシャルメディア論を卒論にするという
IT王子と一緒に
片手にiPad片手にビールという格好で参加。
実は前にも関西で初めてというtwitterサミットに参加したことがあるんですが、
その時は私もファンである
メディアジャーナリストの津田大介さんがパネリストでいらしたりとか、
かなり、iT系に強い方を集めた布陣であったのが興味深くて行ったんだけど、
今回は
松尾貴史 さん
篠原ともえ さん
読売テレビの女子アナ さん
ダウンタウンの番組のプロデューサー さん
関西ウォーカーの編集長(彼は大規模の、どのtwitterイベントでも見る)
ということで
あんまり期待していなかったのです。
が!しかし、始まってみると
私が前回では味わってなかった
みんなで誰かに向かってツイートしてみよう、の一体感!
例えば、しのらーがいつもお世話になっている石野卓球さんに
みんなでお礼を言ってみよう、
なんていう、サブカル心をくすぐる細かい演出や、
途中、松尾貴史さんがスプーンは誰でも曲げれます、を実演!とか

大丸松坂屋のゆるきゃら、
さくらパンダのダンスとか

このイベントをスポンサードしている大阪王将の餃子を
一箱1人前づつ焼きたてを全員プレゼント!

などなどかなり無邪気に楽しめたのです。
特に松尾さんのトーク力がすごい!流石でした。
もちろん、twitterイベントだけあって、
みんなのツイートは大画面に流れ続け、自分のを見つけるのも
楽しかったりして。

一緒に来てたIT王子がイーモバイルの無線を持ってきてくれて
その電波を貸してもらっていたので
快適iPadでした。
ありがとう王子!
こういうイベントだと、むしろiPadを出してる方が
ええ感じなので恥ずかしがらずにiPad晒してきました.
その模様はUstreamで生中継されたので
見た人も結構多かったのではないでしょうか?
テレビ局が主催していたので
最後はテレビとtwitter、という議題テーマになったんだけど、
ちょうどその頃に餃子が配られてきたので
みんなのツイートが
餃子はまだか?
おなかすいた!
今北餃子
みたいなのばかりでせっかくの真面目な討論がざわついてて
かわいそうでした。
私はテレビには例えば副音声で
ニコニコみたいに文字が書き込まれるようになったり
するとおもしろいとは思うんだけど、
どこでも、ひどい事を書く人はいるので
難しいのではないかと思うのです。
そこはどんなにNGワードをはじくシステムができてもいたちごっこだと思う。
もうすぐしたらテレビにネットが組み込まれるのが普通の世の中がくるらしいんだけど、
ネットを気軽に使える人口がもっと増えると、さて
どうなるのか?
例えば家族で野球を見てて
真弓(監督)のあほー とか、こっちで言ってる分にはいいけど、
それをお父さんがニコニコみたいに家族の前でネット経由で書き込むと
どうなってしまうのか?
家族の中でのお父さんのネットリテラシーのなさを見せた事への失墜と
ある穏やかな家庭でその乱暴な言葉を家族に見せてしまったお父さんの悲しみと
粗暴なお父さんが日本中から集まったときの言葉の暴力と。
考えると
いまのところ、パソコンは
パーソナルコンピューターで
個人が画面に向き合っているから
自分対ネットで完結できてるけど
ネットがテレビというみんなで見るものになってくると
もっといろいろと違うルールが必要になるのではないかしら?
R15 なんて指定しても見る子は見るしな。
私もいつも勉強中だけど、
ネットの世界は毎年去年と比べると
明らかに高度なことが簡単にできるようになっているので
こうやって時々ネットについて考える機会を持つのも
いいなーと思っています。
こうやって簡単に出席するようになったのもtwitterとそれに繋がるお友達のおかげ。
そうそう、会場で流れていたツイートをみて、
NEUTRAL行ったことありますよ、ってツイートをもらって
その場でお客さんと会えたりもしました。
まさにソーシャルメディア!
そして、そこでスタッフとして働いてた女の子がマイミクさんのお嬢さんで
話してたんだけど、それをmixi上でお母さんにお伝えして、
それをそのマイミクさんが帰ってきたお嬢ちゃんに伝えたら「はやい!』ってびっくりしたんだって。
まさに、リアルタイムウエブ!
じゃない?
::::::::::::::::
先ほどから何度も出ている Ustream、見られた事はあるかしら?
これは、生中継も出来るし中継した物を後からみることも出来ます。
この前のうちの店でやったpartyの模様は今も見る事ができるので
参考にリンクを貼っておきます
9月26日の夜 @caffe NEUTRAL
http://www.ustream.tv/recorded/9833646
この動画は生中継され、こうやって保存されています。
最近動画の自分を見るのにもようやく慣れてきましたYO
Ustream
という ネット回線を使って全世界に生中継するのを
率先してお手伝いしていただいたspsonic さんというお友達がサポートしておられる
読売テレビ主催のtwitter イベントが行われるので遊びに行ってきました。
TwitBeat OSAKA
場所は梅田のuedaAKASO っていう元バナナホールのとこ。
私はソーシャルメディア論を卒論にするという
IT王子と一緒に
片手にiPad片手にビールという格好で参加。
実は前にも関西で初めてというtwitterサミットに参加したことがあるんですが、
その時は私もファンである
メディアジャーナリストの津田大介さんがパネリストでいらしたりとか、
かなり、iT系に強い方を集めた布陣であったのが興味深くて行ったんだけど、
今回は
松尾貴史 さん
篠原ともえ さん
読売テレビの女子アナ さん
ダウンタウンの番組のプロデューサー さん
関西ウォーカーの編集長(彼は大規模の、どのtwitterイベントでも見る)
ということで
あんまり期待していなかったのです。
が!しかし、始まってみると
私が前回では味わってなかった
みんなで誰かに向かってツイートしてみよう、の一体感!
例えば、しのらーがいつもお世話になっている石野卓球さんに
みんなでお礼を言ってみよう、
なんていう、サブカル心をくすぐる細かい演出や、
途中、松尾貴史さんがスプーンは誰でも曲げれます、を実演!とか
大丸松坂屋のゆるきゃら、
さくらパンダのダンスとか
このイベントをスポンサードしている大阪王将の餃子を
一箱1人前づつ焼きたてを全員プレゼント!

などなどかなり無邪気に楽しめたのです。
特に松尾さんのトーク力がすごい!流石でした。
もちろん、twitterイベントだけあって、
みんなのツイートは大画面に流れ続け、自分のを見つけるのも
楽しかったりして。
一緒に来てたIT王子がイーモバイルの無線を持ってきてくれて
その電波を貸してもらっていたので
快適iPadでした。
ありがとう王子!
こういうイベントだと、むしろiPadを出してる方が
ええ感じなので恥ずかしがらずにiPad晒してきました.
その模様はUstreamで生中継されたので
見た人も結構多かったのではないでしょうか?
テレビ局が主催していたので
最後はテレビとtwitter、という議題テーマになったんだけど、
ちょうどその頃に餃子が配られてきたので
みんなのツイートが
餃子はまだか?
おなかすいた!
今北餃子
みたいなのばかりでせっかくの真面目な討論がざわついてて
かわいそうでした。
私はテレビには例えば副音声で
ニコニコみたいに文字が書き込まれるようになったり
するとおもしろいとは思うんだけど、
どこでも、ひどい事を書く人はいるので
難しいのではないかと思うのです。
そこはどんなにNGワードをはじくシステムができてもいたちごっこだと思う。
もうすぐしたらテレビにネットが組み込まれるのが普通の世の中がくるらしいんだけど、
ネットを気軽に使える人口がもっと増えると、さて
どうなるのか?
例えば家族で野球を見てて
真弓(監督)のあほー とか、こっちで言ってる分にはいいけど、
それをお父さんがニコニコみたいに家族の前でネット経由で書き込むと
どうなってしまうのか?
家族の中でのお父さんのネットリテラシーのなさを見せた事への失墜と
ある穏やかな家庭でその乱暴な言葉を家族に見せてしまったお父さんの悲しみと
粗暴なお父さんが日本中から集まったときの言葉の暴力と。
考えると
いまのところ、パソコンは
パーソナルコンピューターで
個人が画面に向き合っているから
自分対ネットで完結できてるけど
ネットがテレビというみんなで見るものになってくると
もっといろいろと違うルールが必要になるのではないかしら?
R15 なんて指定しても見る子は見るしな。
私もいつも勉強中だけど、
ネットの世界は毎年去年と比べると
明らかに高度なことが簡単にできるようになっているので
こうやって時々ネットについて考える機会を持つのも
いいなーと思っています。
こうやって簡単に出席するようになったのもtwitterとそれに繋がるお友達のおかげ。
そうそう、会場で流れていたツイートをみて、
NEUTRAL行ったことありますよ、ってツイートをもらって
その場でお客さんと会えたりもしました。
まさにソーシャルメディア!
そして、そこでスタッフとして働いてた女の子がマイミクさんのお嬢さんで
話してたんだけど、それをmixi上でお母さんにお伝えして、
それをそのマイミクさんが帰ってきたお嬢ちゃんに伝えたら「はやい!』ってびっくりしたんだって。
まさに、リアルタイムウエブ!
じゃない?
::::::::::::::::
先ほどから何度も出ている Ustream、見られた事はあるかしら?
これは、生中継も出来るし中継した物を後からみることも出来ます。
この前のうちの店でやったpartyの模様は今も見る事ができるので
参考にリンクを貼っておきます
9月26日の夜 @caffe NEUTRAL
http://www.ustream.tv/recorded/9833646
この動画は生中継され、こうやって保存されています。
最近動画の自分を見るのにもようやく慣れてきましたYO
タグ :TwitBeat OSAKA
ミカンナヤツラ第23期写真表現大学/OICP写真学校 修了展
広瀬未来 QUintet feat. 川本睦子
KOBE*HEART vol.3
現代童画 関西支部展へそらのあおさんを見に
ももよん バニーガール•コンプレックス みてきたよ
お相撲展 大阪場所
広瀬未来 QUintet feat. 川本睦子
KOBE*HEART vol.3
現代童画 関西支部展へそらのあおさんを見に
ももよん バニーガール•コンプレックス みてきたよ
お相撲展 大阪場所
Posted by caffeneutral at 12:47│Comments(0)
│聴いた♪見た!行った!Live&Exhibition&more見聞録