2009年01月13日

『★チェ 28歳の革命』

★チェ 28歳の革命
を 見て来ました。

私がこの映画を見たいと思ったきっかけは
『モーターサイクル・ダイアリーズ』という
ゲバラが まだ チェと呼ばれていない医学生の頃、
友人と南米をバイクで旅をする中で革命家としての萌芽を
そこはかとなく、匂わして終わる。。。
このレッドフォードがプロデュースした美しい映画が大好きで、
チェとなってからの彼を見てみたいと思ったからです。

彼はご存知のとおり、
キューバ革命をカストロやたくさんの兵士達と起こした人なのですが
この映画、
レッドクリフじゃないけど、
二部作のPart1なので、ハバナへ行く前、つまり革命が成功する前で終わってしまいます。

ずっと、いやかなりの間、
ゲリラ戦です。

最初はばらばらだった兵士達を束ねていくゲバラ。
貧しい農民だった兵士達に読み書き計算を教え、
字が読めない人間はだまされやすいと説くゲバラ。
休息の間に、本を読むゲバラ。

映画のプロダクションノートを読むと
この映画はゲバラの書いた本やインタビューに忠実に製作したと
ソダーバーグ監督は語っていますが
この初めに語った 『モーターサイクル・~』にしても
彼の日記から製作された映画であったし
ゲバラ自身が書き記す、ということの大切さをわかっている人であったと思われます。
そして、彼が亡くなった今も、いろいろな意味のアイコンとして輝いているのは
その伝える力の的確さも大きな原因ではないかと考えさせられました。

映画は、自伝映画なので
それも、まだpart1だし、面白いかと言われると
言葉に窮しますが、
ぜひpart2を見てから自分なりに評価したいと思ってます。

ゲバラ役の
ベニチオ・デル・トロ は もちろん、うまいのですが
私の思うゲバラ像とはビジュアル的にいうと顔が丸いのが気になって
ゲバラには見えなかったのだけど・・・

ソダーバーグ監督は、一般的にはオーシャンズシリーズで有名ですが
前に ジョージ・クルーニが
自分が演りたい、撮りたい映画を製作するためには
こういう、オーシャンズのような必ず当たる映画に出ることが大切だ
と、いっていたのですが監督にとっても、
こういうシリアスな興行的に爆発はしないような作品を撮るためには
オーシャンズ的な映画を撮ることも必要なのでしょう。

写真は 近所の夏祭りの
ポリシーがあって着てるのか、着せられてるの
それとも、全く何も考えず着てるのかかわからない
ゲバラTシャツの少年。
世界で一番たくさんTシャツに顔が描かれた人がゲバラだというのは、本当かな?
『★チェ 28歳の革命』


ミカンナヤツラ第23期写真表現大学/OICP写真学校 修了展
広瀬未来 QUintet feat. 川本睦子
KOBE*HEART vol.3
現代童画 関西支部展へそらのあおさんを見に
ももよん バニーガール•コンプレックス みてきたよ
お相撲展 大阪場所
 ミカンナヤツラ第23期写真表現大学/OICP写真学校 修了展 (2012-03-14 10:28)
 広瀬未来 QUintet feat. 川本睦子 (2012-01-29 00:37)
 KOBE*HEART vol.3 (2012-01-17 13:57)
 現代童画 関西支部展へそらのあおさんを見に (2012-01-09 22:56)
 ももよん バニーガール•コンプレックス みてきたよ (2011-06-27 11:43)
 お相撲展 大阪場所 (2011-03-19 23:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。